さぁ!

無有のかぁちゃん

2014年02月27日 04:12



これが私の商売道具。(?)
ボラのために働いてくれてる3代目。
ピアノの本体よりも、納得イカンのは、この「入れ物」が諭吉超えなんですわ・・・。涙
で、この3代目ピアノになってから、3袋目なんですわ・・・。

ボランティア活動ってのは、人の評価がどうこうではなく、自己満足なのかもしれません。
ただ、得る物は半端なくおっきいです。私の原動力かもしれません。
生半可な活動ではないですが。笑

コトバンクによると・・・
単なる無報酬の奉仕活動という意味ではなく、自己の自発的・主体的な意思によって社会問題の解決や必要とされている活動を理解・共感し、勤労とは別に労働力、技術、知識を提供すること。「自由意思」を意味するラテン語のボランタスが語源。社会福祉協議会では地域福祉促進の一環として、ボランティアの需要と担い手に関する情報提供とコーディネートを行っている。ボランティア休暇制度を導入する企業もあり、学生だけでなく、有職者や退職後の高齢者の活動も増えている。近年、子どもの教育分野でボランティアの義務化や入試の評価に加点することが唱えられているが、その結果、義務的・功利的にとらえられることによってボランティアの本質をゆがめ、長期的に見ればその普及と活性を阻害すると危惧(きぐ)する議論もある。