和泉素麺
安城は和泉。
「いずみ庵」の発祥の地。
丈山の里で有名です。(よく、知らんけど)
デンパークのとこは赤松だけど、すぐ隣が和泉です。
相方の妹が和泉に嫁ぎ、もう15年以上前に他界しましたが、甥と姪がいます。
毎年、この時期になると、作りたての手延べそうめんを持ってきてくれます。
和泉素麺の特徴は、何と言っても長さ?
そのままじゃ、とてもじゃないけど、食べれません。
梯子が必要になってくる。
だから、切って茹でます。
みなさんは、いずみ手延べそうめん、食べたことありますか?
乾麺との違いは・・・うーん、ちゅるちゅる&しこしこ、かな。
(わからんかなぁ・・)
乾麺とちょっとのど越しが違います。
好き嫌い、別れると思います。
書く言う私、昔は麺類が全くダメでした。豆腐もダメでした。
でも、今は美味しいと思いながら食べてますもん。
人の味覚なんてもんは、不思議です。
実は脳が作り上げた「でっち上げ」なんだそうです。
だから、大嫌いな物なんて、大人になってからも逆転できちゃうらしいですよ~。
信じられないでしょうが、私が体を張って証明してます。
今日は、早速、麺を切って茹でて食べましたよ~。
薬味は採りたてのねぎ。
(どっかの誰かさん・・・ももんちゃんは、ねぎを忘れちゃってたよね=汗)
素麺にわさびは要らないんだって。相方に笑われたぢゃん。
私、ねぎとしょうがとわさびだと思って用意してたわ。
何年、人間やってても覚わらないもんだね。笑
あと、鶏軟骨(ヤゲン&膝)と小松菜と筍をポン酢で炒めました。
夏には、ポン酢炒め、いい感じね。