2014年02月15日 19:05
「匙」に感動
みなさん、百草丸ってご存知ですよね?
正露丸と百草丸なんて、生まれた時から一緒に暮らしてるようなもんだと思います。
でも、みなさん、これは意外に認知度が低い。

これ、百草丸が10粒掬える「匙」!!
びっくりするほど便利なんです。
百草丸は1回20粒なんですが、それが勘定するのがえらく面倒っちい。
で、正露丸は1回3粒ですから、ユーザーが流れてしまう(ほんとかな?)・・・。
でも、この「匙」さえあれば天下無敵です。

百草丸には「日野百草丸」と「御嶽百草丸」があります。
どっちも同じ感じなんだろうけど、私は日野百草丸のユーザーです。
正露丸と百草丸なんて、生まれた時から一緒に暮らしてるようなもんだと思います。
でも、みなさん、これは意外に認知度が低い。
これ、百草丸が10粒掬える「匙」!!
びっくりするほど便利なんです。
百草丸は1回20粒なんですが、それが勘定するのがえらく面倒っちい。
で、正露丸は1回3粒ですから、ユーザーが流れてしまう(ほんとかな?)・・・。
でも、この「匙」さえあれば天下無敵です。
百草丸には「日野百草丸」と「御嶽百草丸」があります。
どっちも同じ感じなんだろうけど、私は日野百草丸のユーザーです。
Posted by 無有のかぁちゃん
│コメント(14)
そりゃあ 大変だわねっ!
若人はキャベジン
ちょい年寄りは青汁
ホントの年寄りは熊の胃
<忘れたので追加>
若いつもりで少しのサラダに塩←これが一番良くない
食べるなら、味無しで丼1杯以上だな
海藻、蒟蒻、寒天、豆類を加えて
それと大根の丸かじり
あはっ・・・っ!
熊の胆はさ、あれ高級品だよね。
ウチは父親兄弟が猟銃所持者だったので、いつも手作りの熊の胆です。
かなりキッツイ。笑
傷や火傷には「マムシの焼酎」。奴はびんの中から死してなおこちらをにらんでいるので、部屋の奥に追いやった。
キャベジンは若い人が飲むの?
私、キャベジンとダラスケを毎食後、飲んでるよ~。
しかも青汁も毎日飲んでる・・。
そうそう。
「まごわやさしい」が基本だってよ。
ま・・・まめ
ご・・・ごま
わ・・・わかめ
や・・・やさい
さ・・・さかな
し・・・しいたけ
い・・・いも
この中に「酒」って文字はないなぁ・・。笑
「そば」も見当たらない。爆笑
そんな物が売ってるんですね!
百草丸は飲んだ事がないけど20粒も飲むのねぇ。
ほとんど何も飲んだ事ない・・・
それだけお腹が健康って事ですかね^^
ねね、熊の胆って高級品なの?
こないだ、ど~にも調子悪かった時に
実家にあった熊の胆が出てきて
1回飲んだら、それから調子良くなったの。
正露丸は、いつもテーブルの上にあったな~。
本当にお腹が健康ってすごく感謝な事。価値ある事だと思います。
さっき、世界一受けたい授業?なんて番組で、日本人の8割が大腸がねじれてる「ねじれ腸」なんだって。その中には「落下腸」なんてものまであって。
私らが普通に図面で見る大腸を持ってる人が2割しかいないなんて。
大腸はね、アレルギーと深く関係があると東洋医学ではされているので、アレルギーを治したけりゃ、大腸を健康にせよ、と言われるくらいです。
人に食べ物はなくてはならない存在。それを消化して体の不要物と共に便として排泄してくれる胃腸が健康って事は、もうそれだけで素晴らしいことなんです。
胃腸が機能しなくなったら死ぬんです。延命措置みたいにIVHで栄養を入れたり、胃瘻をつけたり。それは機械的に生かされてるだけでしょ?
ありがたいね。
そんなお腹に産んでくれたご両親、素晴らしいね。
はなまま、熊の胆は本当に本当に、えげつないほど高価な物。
熊胆(ゆうたん)と言って、熊の胆嚢を干して作ったものよ。
大体、1グラムで10000円くらいかな。
ホントだよ。
すっごいモン、飲んじまったって事よ。
ウチではね、バァチャンがティッシュに包んで(何でティッシュ?)、救心と共に桐箱に大切に保管してた。
普段は廣貫堂の熊膽圓Sと赤玉はら薬Sを愛飲してた。
特別な時の薬の位置づけなんかなぁ?笑
はなままん家、めっちゃ金持ちだがん。笑
医者いらずだもん
他はもうボロボロ ここんとこ毎週病院通い
ポンコツですってよ 笑
数えるの大変だもんね><
これは便利!
あまりお世話にはならないけど
それでもほしいなぁ
“草野球チーム・自営隊々長”こと“ジュエル足立”です。
『百草丸』と言う文字を見て
「ダラスケ」と読んでしまう人って、何歳以上なんだろう?
私は、おばあちゃん子だったから、小さい頃は「ダラスケ派」でしたし、いまだに「ダラスケ」って読んでいます。
10粒数えられるスプーン・・・初めて見ました。
遊び心もあって、イイと思います。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
胃が丈夫なのは本当にいいこと。羨ましい。
私も胃だけは誰にも負けないと思いこんでた、つい最近まで。
でも、胃腸食道を患うと、やっぱキツイわ。
何て軟弱者なのかしら?って思ったよ。
今ね、私は病院出入り禁止なの。
日和見感染するから。
だから全然先生に逢ってない~♪
ぷーちゃんも気を付けてね。
私はうがい・手洗い・鼻うがい、しっかり頑張ってます。
まだまだぷーちゃん、元気でいてもらわなくちゃ困るからね。
そうそう。1粒がちっちゃいの。
しかも勘定してるうちに、手にコールタールがくっつく。
正露丸よりは臭いはマシだけど、臭いは臭いもんな。
メチョメチョしてやだし。笑
こんな画期的な匙、何で附属につけないんだろうね?
実は、この匙は非売品なんです。
みんな存在自体を知らないから。でも、御嶽も日野もこの匙を生産してるんです。
今回は送ってもらいました。
ダラスケなんてねぇ・・・私だってそう呼ぶんだから、若い人はこの言葉を使ってないはずないじゃん。
と、発言しつつ、虚しさが襲ってきたのはどういう訳だろう?
「ガリ版」もヤマハの先生には伝わらなかった・・・。
何か置いてけぼりを感じた瞬間。
本当にこの匙はすくいやすいです。
もっとすくうのに大変かと思ってたんだけど、きちんと即座に10粒計量できる。
これ、私「珍百景」みたいな番組??何かみんなが判定するような番組でお墨付きもらいたいくらいですわ。広く世の中に知れ渡ってほしい・・・。
その熊膽圓Sってのかも?
置き薬だったもん。
実家にいる時は、お腹抱えたイラストの
「はらくすり」だったかな?
飲んでたんだけど
今は、「赤玉はら薬」だよ。Sついてないやつ。
痛くなりそう~って時にも飲んでる。
でもね、除菌始めて、胃もお腹も全然平気で
お腹空いて空いてたまらないの。
脂っこいものも平気なんだよ。
やっぱ、除菌はすごいね。
脂もの、行けちゃう?
こんなに連日連夜、徹夜を推奨するような悪い子祭典のオリンピックにも耐えられちゃう??笑
はなまま、結構、今、乱れた生活してるよね?爆笑
でもさ。
除菌、成功しそうだね。1回目で。
今ですら、もう脂OKなんて結果出てるようなもんじゃん。
もうあとちょっとでしょ?最後の最後で失敗踏まないようにだよ。笑
これで、はなままの「食べログ」に「犬の散歩ログ」に大いに拍車がかかるぜ。ちょっとプレッシャーかけてやったぜぃ。