2014年02月27日 04:12  

さぁ!

さぁ!

これが私の商売道具。(?)
ボラのために働いてくれてる3代目。
ピアノの本体よりも、納得イカンのは、この「入れ物」が諭吉超えなんですわ・・・。涙
で、この3代目ピアノになってから、3袋目なんですわ・・・。

ボランティア活動ってのは、人の評価がどうこうではなく、自己満足なのかもしれません。
ただ、得る物は半端なくおっきいです。私の原動力かもしれません。
生半可な活動ではないですが。笑

コトバンクによると・・・
単なる無報酬の奉仕活動という意味ではなく、自己の自発的・主体的な意思によって社会問題の解決や必要とされている活動を理解・共感し、勤労とは別に労働力、技術、知識を提供すること。「自由意思」を意味するラテン語のボランタスが語源。社会福祉協議会では地域福祉促進の一環として、ボランティアの需要と担い手に関する情報提供とコーディネートを行っている。ボランティア休暇制度を導入する企業もあり、学生だけでなく、有職者や退職後の高齢者の活動も増えている。近年、子どもの教育分野でボランティアの義務化や入試の評価に加点することが唱えられているが、その結果、義務的・功利的にとらえられることによってボランティアの本質をゆがめ、長期的に見ればその普及と活性を阻害すると危惧(きぐ)する議論もある。



Posted by 無有のかぁちゃん │コメント(4)
この記事へのコメント
ボランティアってなかなか出来ないよね
実践しているかぁちゃんには頭が下がります

荷物大きいから車が無いと出来ないボランティアだね
ギタレレなら自転車で十分運べるんだけどな^^
Posted by ぷ~ at 2014年02月27日 11:00
かぁちゃん。
↓だよ~。

http://www.cafe-anon.com/access/

バローの交差点過ぎて
タマホーム過ぎて
プレサントルームって雑貨屋さん過ぎて
写真屋、タートルだったかな。
と同じ敷地内だよ~。
Posted by はなまま*はなまま* at 2014年02月27日 17:57
ぷーちゃん

ボランティア、できない?笑
私なんてね・・・そんな大したタマじゃありゃせんよ~。
何にしろ、ほら、お誕生会やらクリスマス会やらバーベキュー大会やら夏祭り・・・これらに共通することってなぁんだ?
わかるでしょ?
食べ物!!た・べ・も・の!!!

私は単に食べ物に釣られてるだけなんでござんす。爆笑

確かに、嫌いじゃやれない事かも知れないけど、好きな事披露してさ、ご褒美まで頂いちゃって、最高ハッピーじゃん。

ギタレレだったら、ほんと、自転車で回れるね・・・。
私も「ロールピアノ」にしようかしらん?クルクル~と巻いて鞄にIN!楽ちんそうね♪
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年02月27日 21:08
はなままさん

やっぱり!!
行きはバローの横通って、この喫茶店の横通って行ったはずなのに、目に入ってないんだよ。
だけど、帰りにあれ???って思ったもん。
やっぱり、そうだったんだぁ。
いや~っ、こりゃ、リベンジだわ。爆笑

ありがと、よーくわかった。

でもね、実はね怪奇現象が起こったんだけど。
ナビで豊田高校辺りで近くの喫茶店を検索したの(信号待ち)。で、あと50メートルです、ってナビが言うのさ。目的地に到着しました、運転お疲れ様です、って。
???
なーんもありゃせんのさ。
何だったんだ?
ゴースト喫茶もあるんだなぁ。
それもわかるよ。浄水はね、昔、戦争時分、飛行場だったんさ。あそこはいっぱいフラフラしてるんだよ、土地柄・・・。だからそういうね、ちょっとはっきりわからない人がさ、喫茶店を開業しちゃうって事もあるだろうね。

さっき、モニタリングで哀川翔のがもう、笑えてさ・・・。腹がよじれるかと思ったけど、一人で仏間に入るのが怖くなっちゃった私。かなり影響されてますがな。笑 今夜はトイレ行く時、命についてきてもらいます・・。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年02月27日 21:13
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
さぁ!
    コメント(4)