ブーログ › 無有のかぁちゃん通信 › 

お彼岸なので

2014年03月20日 18:27  

お彼岸なので

相方が今日、お休みだったので。
お墓参りに行きました。

お彼岸と言えば。
「牡丹餅」ですね♪

お彼岸なので

井口さんの牡丹餅です。
詰め合わせを頂きました。
こしあん・つぶあん・きなこが4つずつ。

春は牡丹餅、秋はお萩。
まぁ、私にとって名前はどうでもいいのですが、ね。



Posted by 無有のかぁちゃん │コメント(17)
この記事へのコメント
美味しそお~

かぁちゃんは、どれが好き?

私は、つぶあん♪
Posted by らむ美 at 2014年03月20日 18:49
らむ美ちゃん

私もつぶあん。
こしあんはあんまり好きじゃない。
ぜんざいも、あずきの粒が好きなの。

美味しかったよ~。
井口さん(四郷)と福岡屋さん(保見)はあんこが好きなの。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年03月20日 19:23
ざんね~~ん
オイラ、こしあんが好き
しろあん、白花豆が好き
井口さん、好き
みよし屋顕英さんも加えてね

あっ、いっけねぇ
鼠、江戸を疾るがはじまっちゃう
Posted by りんこりの at 2014年03月20日 19:55
手作りかと思っちゃった(早とちり・・・)
美味しそうだね

まさかきなこの中にもあんこが入ってるの?
中のあんこはいらないな~と思うのは私だけ?

久しく食べてないなぁ
Posted by みどみど at 2014年03月20日 19:58
かぁちゃん 忘れとった
今日セブンへ行ったらね 
フルーツサンドがあって 
今までは苺だけが入ってたけど 今日見たのは
キーウィも入ってたみたい
それと期間限定 中京地区限定のシュークリーム
伊勢茶&ホイップシュー(結さんが記事にしてみえます)
美味しいよ~
Posted by みどみど at 2014年03月20日 20:29
粒あんが好きです^^

名前はどうでもいいと書き込みがあるけど
夏は「夜船」冬は「北窓」っていうらしいよ。
季節で呼び名が違うって素敵だと思うなぁ。
Posted by 小島 at 2014年03月20日 21:14
私はあんこ9に餅1がいいな 笑

うちはおはぎなんて言わないよ
年中ぼたもちだったよ
Posted by ぷ~ぷ~ at 2014年03月20日 21:54
りんこりのちゃん

そうか、りんこりのちゃんはこしあん派なのね♪
白花豆の甘納豆とかは私、大好きだよ。
とにかく、豆を感じたいタイプ。

でも、落花生とかピーナッツ、一緒じゃん・・・。汗
これは噛むとキュッって言うので嫌いなの。
面倒だし。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年03月20日 22:24
みどさん

きなこの牡丹餅の中にも、あんこ入ってたよ。
たぶん、これって「丹波屋」から始まったんじゃない?
クソデカイお萩を売ってたよね?いっぱいチェーン展開して、一気におらんくなっちゃった。確か120円くらいしてたよ、1個。

その時分、きなこのお萩はご飯に甘いきな粉がまぶしてあった。
私はそのきなこのお萩は大好きだよ。
でも、丹波屋が味のないきなこをまぶし、中にあんこを入れるようになってから、この辺の和菓子屋も挙って真似っちょするようになった気がするんだけど、気のせいか?

昔のおはぎって言えば、いなりずしみたいな形だったよね?
まんまるじゃなかったような。


あと、セブン情報、ありがとう。
朝7時前に行くと、全然品ぞろえがよくないので、明日は朝とお昼の境目に行きます。10時半ごろに行って、フルーツサンド買ってくる。
嬉しいな、ったら、嬉しいな。
シュークリームも。
明日のお昼ご飯はスイーツに決定。
犬と私だけだから、犬に奪われないように外で食べる♪
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年03月20日 22:29
小島さん

詳しいねぇ。
そうだね。言葉は大切だなぁ・・・。
月知らず、だよね。

季節によってコロコロ名前の変わるお菓子も珍しいよね。
でも。
美味しい物を頂くときに怒ってる人はおらんように。
どの季節のどの名前でも美味しいね♪
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年03月20日 22:35
ぷーちゃん

おはぎ、って使わないんだ・・。
地域によってもいろいろあるんだなぁ。

でも、餡子9に餅1って。
すごいね。ぷーちゃんの黄金比率かいな?

普通、うるち米をペッタンしてあんこで包むだけだから、米(贅沢な人だとお餅?)の割合の方が多くなりそうだけど。

きっと赤福の原型も牡丹餅とかなんだろうね。
砂糖が貴重な時代の高貴なおやつだったんだろうね。

胡麻はいいけど、青さみたいなの、あれはなんかまずそう・・・。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年03月20日 22:38
おはぎ、「はんごろし」ってバアサンが言ってた
半分ご飯をつぶす(ころす)から
最初に聞いたときは、驚いたぞよ
Posted by りんこりの at 2014年03月20日 23:22
美味しそう~。
母が糖尿だったから、こういうの無縁で育ってるんですよね。^_^;
お彼岸かぁ~。
それで、お墓さんに人が多いのね。
Posted by はなまま*はなまま* at 2014年03月21日 00:32
りんこりのちゃん

半殺し・・・
ほんと、恐ろしいネーミングだ。

ウチのオバアチャマはよく、黒糖饅頭みたいなの作ってくれた。
それは「クソマン」と呼ばれていたわ。
形が歪だったけど、すごく愛情を感じてた。
でも、多感な年ごろだった私は「こんな変な形の・・・」なんて言って傷つけてしまった。
それからオバアチャマはこの御饅頭を作るのをやめてしまった。

すごく申し訳ない気持ちになった。

でも、そのオバアチャマ、今はもう頭ん中、飛んじゃってるから。笑
お風呂のお湯をずっと出しっ放しにして、毎月すごい金額のガス代の請求が届いちゃったり。
ずっと見ててあげたらいいかと言えば、そうじゃない。
変なところに自尊心が残ってたりするから、世話をすることはできない。ただただ、見守るだけしかね。

でも、笑顔になるようなこと、いっぱい一緒にしたいな・・・。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年03月21日 00:54
はなままさん

お母さんが糖尿病だと、そういう影響が出るんだ・・・。
そっか。
じゃ、はなままは何をおやつにして育ったの?
ふかし芋とか??

はなままは糖尿、大丈夫?

でも、母親の影響は本当に大きいと思う。
ほら、サッポロ一番味噌ラーメンってあるでしょ?
私、大人になるまで、ラーメンは味噌ラーメンしか食べたことなかったもん。しかも、好きじゃなかったから・・・。
大人になって醤油味のラーメンを食べた時の感動と言ったら!笑

物はいっぱい私の周りに溢れてる。
でも、縁がないのは、結局、私が受信しようとしないからなんだよね。
今、こうして好きな物を自分で選んで食べれるのはすごく幸せだな、って思う。ありがたいな・・・。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年03月21日 00:59
おやつ、何食べてたんだろうね?
働いてたから、オニギリが積んであったのは覚えてる。
あっ!ところてん。
母が自分で作ってたよ~。にゅーって押しだすの。
糖尿、気をつけてたんだけど
今年の検査でビミョ~にヤバくて。

母方の姉妹、全員糖尿だし。
母、私を産む時すでにそうだったしね。
眼も骨もダメにしてるから、怖さは知ってるつもり。
なんだけど、予防ってどうすればいいんだろう?
Posted by はなまま*はなまま* at 2014年03月21日 23:33
はなままさん

無理だよ。
私も同じなんだ・・・。笑
血糖値とか、Hba1cとか、何か知らんけどばれちゃう。

私なんて明日、採血なんだよね・・。
もう、今日になるんだけど。
ヤバイじゃん。

遺伝子に組み込まれちゃってるんかねぇ?
DNAとかDHAだとか何かそういうもんを書き換えちゃわないとイカンだろうね。
STAP細胞に期待してたんだけどなぁ。笑
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年03月21日 23:59
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
お彼岸なので
    コメント(17)