トップ
›
どうぶつ日記(いぬ/ねこなど)
|
豊田市
|
愛知県豊田市・岡崎市を中心とした西三河地域最大の地域ブログポータルサイト「ブーログ」
新規ブログ開設
|
ログイン
|
ヘルプ
ブーログ検索⇒
無有のかぁちゃん通信
地図
写真館
目次
最新記事
ブーログ
›
無有のかぁちゃん通信
›
涙腺崩壊させましょう
2014年04月27日 22:04
涙腺崩壊させましょう
皆さん、ちょっとだけお付き合いください。
私、涙腺崩壊しちゃいました。
と、言うか、嗚咽がこみ上げてきた・・・。
Posted by 無有のかぁちゃん │
コメント(11)
ブログトップへ
この記事へのコメント
ご夫婦悲しみを乗り越えて
明るく前向きにそして幸せに生きていかれることを祈ります
Posted by
ぷ~
at 2014年04月27日 23:12
なんだか・・・><
お子様ランチの話もあったよね・・・
Posted by
ののかめ
at 2014年04月28日 05:45
ぷーちゃん
そうだね。
哀しみは乗り越えなくちゃならない課題なのだけど。
やはり順縁でない逆縁ってのは、更に壁も厚く高くなるだろうね。
きっとこの夫婦は離婚せずに、今も毎年ディズニーに行ってるんだろうね。
もしかしちゃったら、この亡くなった子の妹とか弟なんていちゃったりして・・・。
と、勝手に想像を企てています。
みんなが幸せになれる、そういった世界を作っていきたいものです。
誰かにとっては暮らしやすくても、誰かにとっては暮らしにくい。今の現状はこんな感じじゃないかしら?
だって、今の政策でも、不安にならない人の方がおかしいでしょう?将来、日本はどうなってしまうのか?それを考えないのはただの逃避でしょう?自分の生きる国なのにさ、何とかなるさケセラセラ、ではこれって、ただ他の人に依存してるだけなのかな、と・・・。自分でできることは自分でやる。人の足りないところを補い合って支え合えばいいのになぁ。
Posted by
無有のかぁちゃん
at 2014年04月28日 18:12
ののかめちゃん
お子様ランチってのもあった?
知らんかった、また見てみよう、っと。
私は結構、押し殺してしまう方なので、こうしてたまに涙活しては自分の浄化をしてます。
自分に取って一番辛いバージョンを故意に選択します。
例えば犬の処分のお話とかね。思わず目をそむけたくなるようなもの。
私は愚鈍だから、そうして比較することによってウチの犬たちがいかに幸せな現状におかれているのか再認識してる感じかな。
いつも犬にに対して感謝してるんだけど、でも、一緒にいるとその感謝もなーなーになってきてしまい、いることが当たり前になってしまう。
「ありがとう」が口先だけになってきたことに自分自身が気づくと、こうしてリセットして、きちんと思いを伝えられるように心をお掃除します。
色んなやり方があっていいと思うけどね。
やっぱりののかめちゃんが言うようにS気質なのかも知れんね。自分に対しても。笑
昔からそうだった。すごい究極に自分を追い込んで、いろんな選択肢があるものをすべて踏みつぶしてストイックにただひたすら1つの道を進むようにしてた感じがします。
まだまだだ・・・。
5月11日に瀬戸内寂聴×阿川佐和子の対談?みたいなのを聞いて目から鱗を感じたいでーす。ちょっとは成長できるかな。
Posted by
無有のかぁちゃん
at 2014年04月28日 18:19
こんばんは、小島です。
泣く行為は心の浄化になると聞いた事があるわね。
動画が始まった時に思ったのが
「亡くなられた子供さんが余計悲しむのに・・・」って事です。
TDLのキャストの人達は自分達がTDLが大好きなので
ゲスト(お客様)に対しての「おもてなし」の心があるとの事。
さすがだー。と思いました。
うちにも子供さんに限らず最愛の人を亡くされて
その思いが痛いほど伝わる方もいらっしゃいます。
「悲しんでばかりでは、あの世で心配されますよ」と
言うようにしてる。
思い出して泣いてもいいけど前向きに生きる事を
亡くなられた人は望んでいると思うからね。
Posted by
小坊’S
at 2014年04月28日 22:34
小島さん
私ね、人が死ぬとね、何かちょっとおかしな現象が起こると思う。
葬式とか、供養でもね、本当は主人公は「故人」なのに、何故か遺族が主人公になっちゃってる。
こないだね、テレビで突然死しちゃった奥さんの番組しててね。
誰だったかな・・・7年間闘病してきて、子供が中学生と高校生くらいで。
あ。岩本恭生って人。
遺された家族は「失った」状態で悲しいと思うけど。
私、奥さんが朝起きて冷たくなってた状況ってのは、ある意味幸せな事じゃないかなぁ、って思った。
あれ?でも、今調べたら、病院で肺炎で死亡って書いてある。こないだのテレビとちょっと違うような・・・。???
でもね、ほんと。遺された家族と故人。生きてる方にシフトされちゃうからね・・・。
遺して行く方の気持ち、遺される方より辛いかも知れないよ・・。
気になって気になって成仏したくなくなっちゃうかも知れないよ・・。
悲しむことも必要だよね。
でも、人間はすごいよ。
もう枯れ果てちゃうんじゃないかってくらい涙を流しても。
ご飯が喉を通らないくらいに憔悴しても。
笑顔の人を恨みたくなるほど周りにピリピリしても。
時間がそれを癒してくれ、また歩きはじめるのだから。
「それができない人もいる」って言われるかも知れないけど、それはないだろうね。
だって、人間は必ず死ぬのだから。
そしてそれは命が誕生した何億年も前から、ずっと繰り返されてるのだから。
できないのではなく、やらないだけ。(敢えて)
なぜ、言い切れるか。
それは私も小島さんも、その哀しみを体験して乗り越えてきたから。
だからこそ、悲しみに暮れている人にできる事って、言葉をかける事じゃないのかも知れないね。
もしかしたら、ただ寄り添っていて欲しいだけかもね。
・・・って思うことがよくあります。
Posted by
無有のかぁちゃん
at 2014年04月28日 23:22
途中で止めちゃった。
大切な大切な友達の命日、4月28日だった。。。
彼女ね、自分のお子さんも亡くしてるんだよ。
私の次男の誕生日、同時刻に。
思い出させてくれてありがとう。
Posted by
はなまま*
at 2014年04月29日 00:44
はなままさん
何か、ごめんね。
いっつもタイミングがグッドなのかバッドなのかわからんけど・・。
4月28日ってさ、「よつば」って読めない?
よつばって幸運の象徴でしょう。
きっとさ、はなままに幸運を運んできてくれてるはずだよ。
何だと思う??
それは・・・
はなままの「命」と「感謝」だよ。
見られなくなってもOK。
きっと、友達ははなままに気づいてもらえて喜んでるはず。
はなままを応援してくれてるはず。その「応援」はね、はなままの生きる時間になり、はなままの「感謝」の気持ちは友達への供養につながるんだと思います。
この、幸せ者め!
だから、あなたは人生を笑顔で楽しむ義務があるんです。権利じゃなくて、はなママの場合は義務だろう・・。
あなたは繊細だから凹んでしまう事も多いけど、そんな時は応援してる人がいっぱいいて、自分は支えられてる事実を認めてください。ただ、あなたが認めようとしてないだけ、目を背けてるだけ。笑
ユラユラしてると思ってるのは自分の妄想であって、しっかり地に足を付けて歩けてるんだからね~♪
よしっ。
日が変わって、よい肉の日。今日はお肉を食べましょう。そして歯肉のマッサージも怠らず。???
Posted by
無有のかぁちゃん
at 2014年04月29日 01:18
はなままのそのお友達って保見の人?
・・・まさかね。
Posted by
無有のかぁちゃん
at 2014年04月29日 01:19
ありがとね♪
嬉しいな~~~。
彼女のおかげで、今の旦那さんと知り合ったのだー。
そして、今日、ん?もう昨日だけど
お友達とランチしてきたー。
毎年、この時期にランチするの。
もちろん、彼女もきてると思うよー。
残念だけど、保見じゃないわん。
Posted by
はなまま*
at 2014年04月30日 01:01
はなままさん
それ、いいね。
お友達の亡くなった頃に、遺されたお友達同士で思い出を語ってお食事するの、ものすごい素敵。
卒業したお友達も、まだ居残りのお友達も、みんなが喜ぶ方法だね。
でもさ、旦那さん連れて来てくれて、大仕事して卒業してったんだな。
はなまま、ある意味、そのお友達に幸せにしてもらったんだね。
ありがたいね。
なんか微笑ましい。
ずっとずっとこの企画が続きますように。
それが「生きる事」であり、「命のバトン」のような気がする。笑
Posted by
無有のかぁちゃん
at 2014年04月30日 20:04
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ
プロフィール
無有のかぁちゃん
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
【閲覧注意!】 冷蔵庫を開けると・・・
(11/25)
ねこ君にプレゼント
(11/21)
ぷちトマト
(11/21)
恐るべしどらみちゃん
(11/21)
犬たち
(11/19)
さっちゃんのお気楽ブログ
(11/18)
ねこ君なう
(11/18)
ねこ君と蝶々
(11/18)
8時だヨ!全員集合メドレー
(11/17)
猿投駅のライトアップ
(11/17)
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
ブログ内検索
オーナーへメッセージ
過去記事
月別リスト
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
最近のコメント
dosing syringe 3 / 【閲覧注意!】 冷蔵庫を開・・・
ジェームス吉田 / 好きなんです、このCM
まさひ / ハローフーヅ最終日。
ぷ~ / 【閲覧注意!】 冷蔵庫を開・・・
旬菜食彩かべや / 【閲覧注意!】 冷蔵庫を開・・・
りんちゃん / 【閲覧注意!】 冷蔵庫を開・・・
GeLOt / 眠気=うつ病
豊田の和ちゃん / 【閲覧注意!】 冷蔵庫を開・・・
jump / 全葬連のCMに???
なかじま / 全葬連のCMに???
涙腺崩壊させましょう
コメント(
11
)
明るく前向きにそして幸せに生きていかれることを祈ります
お子様ランチの話もあったよね・・・
そうだね。
哀しみは乗り越えなくちゃならない課題なのだけど。
やはり順縁でない逆縁ってのは、更に壁も厚く高くなるだろうね。
きっとこの夫婦は離婚せずに、今も毎年ディズニーに行ってるんだろうね。
もしかしちゃったら、この亡くなった子の妹とか弟なんていちゃったりして・・・。
と、勝手に想像を企てています。
みんなが幸せになれる、そういった世界を作っていきたいものです。
誰かにとっては暮らしやすくても、誰かにとっては暮らしにくい。今の現状はこんな感じじゃないかしら?
だって、今の政策でも、不安にならない人の方がおかしいでしょう?将来、日本はどうなってしまうのか?それを考えないのはただの逃避でしょう?自分の生きる国なのにさ、何とかなるさケセラセラ、ではこれって、ただ他の人に依存してるだけなのかな、と・・・。自分でできることは自分でやる。人の足りないところを補い合って支え合えばいいのになぁ。
お子様ランチってのもあった?
知らんかった、また見てみよう、っと。
私は結構、押し殺してしまう方なので、こうしてたまに涙活しては自分の浄化をしてます。
自分に取って一番辛いバージョンを故意に選択します。
例えば犬の処分のお話とかね。思わず目をそむけたくなるようなもの。
私は愚鈍だから、そうして比較することによってウチの犬たちがいかに幸せな現状におかれているのか再認識してる感じかな。
いつも犬にに対して感謝してるんだけど、でも、一緒にいるとその感謝もなーなーになってきてしまい、いることが当たり前になってしまう。
「ありがとう」が口先だけになってきたことに自分自身が気づくと、こうしてリセットして、きちんと思いを伝えられるように心をお掃除します。
色んなやり方があっていいと思うけどね。
やっぱりののかめちゃんが言うようにS気質なのかも知れんね。自分に対しても。笑
昔からそうだった。すごい究極に自分を追い込んで、いろんな選択肢があるものをすべて踏みつぶしてストイックにただひたすら1つの道を進むようにしてた感じがします。
まだまだだ・・・。
5月11日に瀬戸内寂聴×阿川佐和子の対談?みたいなのを聞いて目から鱗を感じたいでーす。ちょっとは成長できるかな。
泣く行為は心の浄化になると聞いた事があるわね。
動画が始まった時に思ったのが
「亡くなられた子供さんが余計悲しむのに・・・」って事です。
TDLのキャストの人達は自分達がTDLが大好きなので
ゲスト(お客様)に対しての「おもてなし」の心があるとの事。
さすがだー。と思いました。
うちにも子供さんに限らず最愛の人を亡くされて
その思いが痛いほど伝わる方もいらっしゃいます。
「悲しんでばかりでは、あの世で心配されますよ」と
言うようにしてる。
思い出して泣いてもいいけど前向きに生きる事を
亡くなられた人は望んでいると思うからね。
私ね、人が死ぬとね、何かちょっとおかしな現象が起こると思う。
葬式とか、供養でもね、本当は主人公は「故人」なのに、何故か遺族が主人公になっちゃってる。
こないだね、テレビで突然死しちゃった奥さんの番組しててね。
誰だったかな・・・7年間闘病してきて、子供が中学生と高校生くらいで。
あ。岩本恭生って人。
遺された家族は「失った」状態で悲しいと思うけど。
私、奥さんが朝起きて冷たくなってた状況ってのは、ある意味幸せな事じゃないかなぁ、って思った。
あれ?でも、今調べたら、病院で肺炎で死亡って書いてある。こないだのテレビとちょっと違うような・・・。???
でもね、ほんと。遺された家族と故人。生きてる方にシフトされちゃうからね・・・。
遺して行く方の気持ち、遺される方より辛いかも知れないよ・・。
気になって気になって成仏したくなくなっちゃうかも知れないよ・・。
悲しむことも必要だよね。
でも、人間はすごいよ。
もう枯れ果てちゃうんじゃないかってくらい涙を流しても。
ご飯が喉を通らないくらいに憔悴しても。
笑顔の人を恨みたくなるほど周りにピリピリしても。
時間がそれを癒してくれ、また歩きはじめるのだから。
「それができない人もいる」って言われるかも知れないけど、それはないだろうね。
だって、人間は必ず死ぬのだから。
そしてそれは命が誕生した何億年も前から、ずっと繰り返されてるのだから。
できないのではなく、やらないだけ。(敢えて)
なぜ、言い切れるか。
それは私も小島さんも、その哀しみを体験して乗り越えてきたから。
だからこそ、悲しみに暮れている人にできる事って、言葉をかける事じゃないのかも知れないね。
もしかしたら、ただ寄り添っていて欲しいだけかもね。
・・・って思うことがよくあります。
大切な大切な友達の命日、4月28日だった。。。
彼女ね、自分のお子さんも亡くしてるんだよ。
私の次男の誕生日、同時刻に。
思い出させてくれてありがとう。
何か、ごめんね。
いっつもタイミングがグッドなのかバッドなのかわからんけど・・。
4月28日ってさ、「よつば」って読めない?
よつばって幸運の象徴でしょう。
きっとさ、はなままに幸運を運んできてくれてるはずだよ。
何だと思う??
それは・・・
はなままの「命」と「感謝」だよ。
見られなくなってもOK。
きっと、友達ははなままに気づいてもらえて喜んでるはず。
はなままを応援してくれてるはず。その「応援」はね、はなままの生きる時間になり、はなままの「感謝」の気持ちは友達への供養につながるんだと思います。
この、幸せ者め!
だから、あなたは人生を笑顔で楽しむ義務があるんです。権利じゃなくて、はなママの場合は義務だろう・・。
あなたは繊細だから凹んでしまう事も多いけど、そんな時は応援してる人がいっぱいいて、自分は支えられてる事実を認めてください。ただ、あなたが認めようとしてないだけ、目を背けてるだけ。笑
ユラユラしてると思ってるのは自分の妄想であって、しっかり地に足を付けて歩けてるんだからね~♪
よしっ。
日が変わって、よい肉の日。今日はお肉を食べましょう。そして歯肉のマッサージも怠らず。???
・・・まさかね。
嬉しいな~~~。
彼女のおかげで、今の旦那さんと知り合ったのだー。
そして、今日、ん?もう昨日だけど
お友達とランチしてきたー。
毎年、この時期にランチするの。
もちろん、彼女もきてると思うよー。
残念だけど、保見じゃないわん。
それ、いいね。
お友達の亡くなった頃に、遺されたお友達同士で思い出を語ってお食事するの、ものすごい素敵。
卒業したお友達も、まだ居残りのお友達も、みんなが喜ぶ方法だね。
でもさ、旦那さん連れて来てくれて、大仕事して卒業してったんだな。
はなまま、ある意味、そのお友達に幸せにしてもらったんだね。
ありがたいね。
なんか微笑ましい。
ずっとずっとこの企画が続きますように。
それが「生きる事」であり、「命のバトン」のような気がする。笑