2014年05月16日 23:10
関西語・・・
毎週、「モニタリング」と言う番組を楽しみにしてます。
関東と関西で色んな事を実験する番組・・・。

で、関西人に圧倒されてました。
でも、テレビの中の話だと思ってました。
がっ!
今日、私、ソニッケアーと言う歯ブラシ・・・筧さんと言う俳優さんがCMしてます。
あの調子が悪いので、お客さんセンターに電話したんです。

そしたら、電話口に出たのが関西人。
関西語でまぁ~っ、機関銃のようにまくし立ててきて。
驚いちゃった!
本当に、本当なんだぁ・・・。
こっちに喋らせる、なぁんてことしませんわ。
ほいでもって、関西人の「値切り」に引いてた部分があったんですが。
私のソニッケアーの1つが2年と4か月経過(購入から)。保証は2年までだったので、それを告げたら・・・。
関西語で
「そんなもん、ちょっとのことだから気にしない、まけといてあげる」
みたいな事、言って来たぁ。
関西語は、聞いて日本語に(完全ではないにしろ、おおよそで)翻訳することはできるのですが、真似はできません・・・。
関西人の人だったらわかるだろうけど。汗
で、修理を依頼する前から、自分とこの住所、言い始めるし。
なんつーか、一方的なんだけど、憎めない。
それに従順に従っちゃってる自分がいました。笑
で、もう、そのままクロネコで送っちゃった・・・。修理依頼してないのに。
新しく買おうと検討してたのに、
「そんなもん、新しく買うよりも修理したほうがお得に決まってる。歯ブラシ買うのに2万円払ったでしょ?その半分で済むし。ウチの修理ってのは、直すとは違って、新しいものと交換だから、買わなくていい」
おいおい、オッサン・・・。
なんかさ、それでも・・・
自分に必要な事はとんとん拍子に進んでいくものです。
きっと、よい結果が待ってるんでしょう。
関東と関西で色んな事を実験する番組・・・。
で、関西人に圧倒されてました。
でも、テレビの中の話だと思ってました。
がっ!
今日、私、ソニッケアーと言う歯ブラシ・・・筧さんと言う俳優さんがCMしてます。
あの調子が悪いので、お客さんセンターに電話したんです。
そしたら、電話口に出たのが関西人。
関西語でまぁ~っ、機関銃のようにまくし立ててきて。
驚いちゃった!
本当に、本当なんだぁ・・・。
こっちに喋らせる、なぁんてことしませんわ。
ほいでもって、関西人の「値切り」に引いてた部分があったんですが。
私のソニッケアーの1つが2年と4か月経過(購入から)。保証は2年までだったので、それを告げたら・・・。
関西語で
「そんなもん、ちょっとのことだから気にしない、まけといてあげる」
みたいな事、言って来たぁ。
関西語は、聞いて日本語に(完全ではないにしろ、おおよそで)翻訳することはできるのですが、真似はできません・・・。
関西人の人だったらわかるだろうけど。汗
で、修理を依頼する前から、自分とこの住所、言い始めるし。
なんつーか、一方的なんだけど、憎めない。
それに従順に従っちゃってる自分がいました。笑
で、もう、そのままクロネコで送っちゃった・・・。修理依頼してないのに。
新しく買おうと検討してたのに、
「そんなもん、新しく買うよりも修理したほうがお得に決まってる。歯ブラシ買うのに2万円払ったでしょ?その半分で済むし。ウチの修理ってのは、直すとは違って、新しいものと交換だから、買わなくていい」
おいおい、オッサン・・・。
なんかさ、それでも・・・
自分に必要な事はとんとん拍子に進んでいくものです。
きっと、よい結果が待ってるんでしょう。
Posted by 無有のかぁちゃん
│コメント(12)
面食らった?(笑)
関西人は商売人だからねー。無駄な事は大嫌い。
子供の頃からボケとツッコミの会話をしてるし
馴染めば情が厚くていい人達、住むなら関西がいいなぁ。
あっ、「関西語」とは漢字変換出来ないでしょう。
「関西弁」ですから(笑)
普通に「関西語」で出てきたよ。笑
「関西弁」だわな、うんうん・・・。爆笑
でも、本当に笑えた。
面食らった。
私はね、本当の事を言うと、関西の人の話し方が怖くてさ。
やたらと暴言?みたいだし、アホとか言うし・・・。
で。吉本の番組とか見てても、みんなが面白いとか言うんだけど、何を言ってるのか理解できなくてさ・・・。
だから、関西って世界は私の中でイコール恐ろしいだったわけよ。
いやいや、先入観です。
ごめんです。笑
関西の人からしたら、関東やその他の人をどう見ている物なの?
そんなタメ語ではなすんですか!?
ちょっとそれは、そのおじさんの話し方がありえないですよ(*_*;
関西人も敬語、丁寧語は使えますからね〜!未開の人たちではないですよ(T_T)
テレビとかの関西人はだいたいデフォルメされてて、あのまんまの人が沢山いるわけではないですよ〜!
確かにアホとか言いますし、まぁ場所によったら乱暴な言葉遣いの土地はありますねぇ。。。たぶん私もネイティブで話すとドン引きされます(笑)。
私達関西人は、関東の話し方を冷たいって言うことが多いです。発音が違うのと、関西人は『バカ』ってあんまり言わないんですよね。あれを言われるとかなりこたえる。アホは平気なんですけどね(笑)。
ただ私もこちらに暮らすようになって、三河弁のあったかい感じとかをきいて、関東のことばのイメージが変わったので、実際にかあちゃんも関西の田舎とかに行かれたら恐怖心が薄らいでくれるのかなぁって思います。おっとりした優しい関西の言葉もたくさんあるんですよ(*^_^*)
そうでした。ももんさんは関西の人でしたね!
私が大阪で暮らしていたのは、柄の悪い所だったみたいで
「どたまかちわったろか!」なんて言葉が出てきて
最初はビックリしましたね(笑)
無有のかぁちゃん
広島なんてとこも言葉使いは怖いですよ~。
京都は女性は優しい言葉使いするけど性格が怖い(笑)
名古屋の人が「たわけ」というのと
東京の人が「バカ」というのと
大阪の人が「アホ」というのと・・・みんな一緒かな。
親しみを込めていう場合が多いです。
また、関西人は貧乏を自慢するのが面白いです。
タメ語と言うか・・・。いやいや、たぶん違うと思うんです。
でも、どうやっても表現できない。汗
私、名古屋弁とかでも聞いて大方理解はできるのだけど、真似はできない。そんな感じです。
でもね、全然、怖いとかそういうのじゃなくて、圧倒されると言うか。
物珍しいと言うか・・。
北の方と南の方、わからん言葉を話す地区があるでしょう?
ズーズー弁とかなのかな?ずら、だとか、んだだとか・・・。
そういうのと同じで、日本は狭いのにどうしてこうも違うのか、って思います。
私ら、「馬鹿は死んだら治るけど、アホは死んでも治らない」って小さい頃から言って言われて育ちました。
だからアホって方がちょっと引く感じかな。
それだけ地域差、温度差があるんだね。
でも、面白い。
普通に漫才しながら生きてる人たちってのか。
これ、失礼かも知れないけど、私の中で褒め言葉。
関東の言葉を冷たいと取るところも、何か不思議な感じです。
本当に面白い。
ももんさんとか小島さん、はなままなんかはさ、出身とか関西だから、もう何かおるだけで笑えるし。
私は自分ではようわからんけど、めっちゃ三河弁な人間のようなので、この地で育ってない人にはドン引きされます。笑
もっともっと、色んな事教えて=!!
本当に楽しいわ。いつもありがとね~。
どたまかちわったろか
何ですか、これ??
柄が悪いと言うか、意味がわからんのですが・・・。笑
でもね、小島さん。
小島さんのコメントでそう言えば!って気づいた。
うんうん。
名古屋は「たわけ」だわね。そうだ、そうだ。
フツーに使ってるし、フツーにまかり通ってるから、そうやって改めて言われないと気付きもしない。
面白いなぁ。
ちょっと、聞きたいです。
国語・算数・理科・社会
どんな発音ですか?
私さ、関西で国語と言うと、どんな授業するんだろ?って疑問に思う。
だって、関西の言葉自体が国語の教科書とはかけ離れてるでしょう?
例えば、私らだったら、
こくご(→→→)さんすう(→→→→)りか(→→)しゃかい(→→→)みたいなイントネーションだけど。
明らかに関西の人、違うもん。
こくご(↓↑↓)さんすう(↑↑↓→)りか(↑→)しゃかい(↑→↓)みたいな・・・。
わからんだろうけど。ごめん・・。
どうも、よく表現できない。笑
私は福岡の出身で父が転勤族で、あちこち引越ししたからで
関西人じゃないからねー(笑)
大阪に引っ越した時は「江戸弁しゃべるなー」と敬遠されたし。
親戚は九州から関東までいるので
冠婚葬祭では色んな言葉がいりまじってます。
だから、どんな発音と言われてもわかりません(笑)
でも方言って大好き。
頭を叩いて脳みそを出すみたいな意味かしら。
よく不良君達が言ってました(笑)
九州は日本語じゃないような言葉を話すんだよね?
四国だっけ?
桜島とかある辺りの言葉は確か、字幕がないと理解できない。
あと、東北の方も・・・。
字幕があってもさっぱり不明。
でも、それでその地方の人たちは会話が成立してるからすごいよね。
私らからしてみたら暗号みたいな呪文に聞こえるでね~。
面白いね。
小島さんはだったら、何人なの?
多国籍人か??
色んな言葉が混入してて、さぞかし賑やかしいだろうな。
面白いね。
私、どたまかちわったろか、してほしくない。
めっちゃ怖いやん・・・。
脳みそ、ほじくられたらかなわんね・・。笑
ねぇ。
ずくなし?
づくなし?
って、悪口だよね?
意味がわからん(笑)三河弁なのかな。
私は福岡と愛知のハーフですが・・・
言葉の発音がどこの発音かわからなくなってるでしょうね。
四国はほんわかした話し方をするなぁと思った。
東北は方言で話すと(日本語か?)と思ってしまうわね。
私達がよくネタで聞いたのは、『ケツの穴から手ぇ突っ込んで、奥歯カタカタ言わせたろかい!』です♪
いや、無理無理(笑)みたいな
和歌山も言葉が汚くて、まー東京あたりの人混みを、和歌山人が2、3人で談笑しながら歩けばモーゼばりに道が割れる…。と、これは地元では有名な話。
日本は山地が多いから、言葉や文化が分断されて、それぞれに進化したんでしょうかね。
そういえば、夫は尾張の人ですが、
『どかんすが刺しゃーがったで、かいーでかんわ』
と言って、私を爆笑させてくれました(^_^;)
福岡はどんな感じ?
明太子みたいな話し方だよね・・?意味不明か。笑
「しんちゃい」とか「きんちゃい」とかそんなんじゃない?
違うか・・。
面白いよね・・。
小島さん、故人シリーズ、スイカ。
ウチにあるけど、スイカはニューバージョンが出たのかしら?
ビールもお茶もワンカップも氷もたこ焼きも・・・おばあちゃんが好きだったもん片っ端から揃えたんだよ~。
こないだ買った線香、何だったかな・・。
ローソクと線香、買いに行っただけど。
その線香が今、お気に入り。
何か知らんけど、消臭の・・・商標登録がどうとか・・。
また、あれの違うバージョン買いに行きます。