ブーログ › 無有のかぁちゃん通信 › 

ラジオ体操第3の復活?

2014年06月04日 20:09  

ラジオ体操第3の復活?

ラジオ体操と言えば、小学生の夏の風物詩。
でも、親が面倒だとかで廃止になったところも多いと言う。

が、「大人のラジオ体操」という書籍が出てから、また見直されている。
ラジオ体操第3の復活?



大体、小学生がラジオ体操第1、中学生がラジオ体操第2をやる、ってのがお決まり。
でも、ラジオ体操第3というのが存在していたということ、覚えている人は少ないのでは?

なぜ、普及しなかったのか。

それは、動きが複雑で、スピーディーなため、当時の中心メディア「ラジオ」の音声では解説困難だった。
また、昭和21年から1年余り実施されたというが、戦後の食糧不足による不安定な世相もあり、普及せずに短期間で終わった。
「ラジオ体操の歴史」(かんぽ生命サイトへジャンプします)

これが、ラジオ体操第3。(by タモリ倶楽部)



こんな動き、できる人限られてるんでは・・・汗。

さらに。
ラヂオ体操第4・・これはあくまでもパロディのようですが。



こんなのできる人間、おらんでしょう??
私の認識では、椅子の人は足腰の弱い人とか、年配の方を対象にしてると思いこんでいたけど、なんか違うような・・・。笑

大体、ラジオ体操って真面目にやってみると、かなりきつい。
こんなふうに、どんどんレベルアップされたら、たまったもんじゃないよ。



Posted by 無有のかぁちゃん │コメント(0)
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ラジオ体操第3の復活?
    コメント(0)