ブーログ › 無有のかぁちゃん通信 › 

★号外★咬傷です!!

2014年06月04日 22:10  

★号外★咬傷です!!

プリマヴェーラのらむ美さんが骨折して、実は密かにかなり心配してる私。
ひび割れも骨折ですし、そっちのほうが治りも悪い。

でも、人間って注意してる時にはあんまり怪我とかしないみたいね。
違うことに気を取られていたり(らむ美ちゃんの場合、まさにこれね)、
油断ってか、何の気なしにポケ~っとしてる時(私はこれ)に怪我するね。

今日、茂子に食いつかれたの。
右手中指、咬傷により負傷。
これは鍵盤取り扱いには致命傷。
21日には審査会があるって言うのに・・・。

で、もちろん、食いつかれた以上にひどく茂子を食いついてやりましたし、落雷も激昂でしたわ。

原因は暗がりの中で茂子の姿があるかどうかを確認するために、無造作に触ったこと。
もちろん、普通であれば「犬に迂闊に手を出さないように」ってことなんだろうけど。
私にとっては違います。
「犬に不意に手を出す人はざらにいる」
これが現実なんです。
その時に「手を出すから悪い」はもちろんなのですが、負傷させるとやはり厄介です。
だから「歯を当ててはならない」ことを体を張って教育するのが飼い主の責任であると思うんです。

犬には「歯を当てるということは命の存続の危機に関わる」ってことを教え込むんです。
その際にはガチです。で、ないと容易に彼らには見透かされます。きちんと伝わります!!
人間が思っている以上に、彼らの察知能力は高いです。言葉を使わない分、長けています。
「感情」で怒ると馬鹿にされます。「理性」で叱るのです。

自分を守るために歯を当てる、と言う考え方もあると思います。
でも、それは野生の話であり、今の人間の管理下に置かれている犬たちにとっては寧ろ、自分を守るために歯を当てないことの方が重要です。

私の生傷が増えるごと、癒えるごとに、犬たちは確実に成長しています。
茂子も同じです。
茂子は柴犬ですが、柴犬にありがちなネガティブな特徴、ほとんど払拭しました。
その是非もあると思います。特有とか特徴、犬種の個性を重要視する人もおられると思いますので。
でも、社会的に見た柴犬の素性とかじゃない、ウチにとっての家族としてのあり方が重要なんだと思います。

今日、また私と茂子の絆が深くなりました。
叱るって行為は本当に体力を消耗します。でも、叱ってそのまま終わらせてはいけないです。
そのあと、フォローが絶対に必要です。
「あなたは、これほど愛されているんだよ」ってことを伝えるんです。
ウチの場合はハグです。ムギューってします。
開いていた瞳孔も落ち着き、体の表情、顔の表情も柔らかくなるのが実感できます。
そこで解放です。
いつまでもネチネチしてると、せっかくの絆が取り消しになってしまいます。

とりあえず。
健全な子以上に、過去に問題を抱えていた子たちに対する教育と言うのは、神経を使います。
が、それ以上に両者、得るものが多いことも忘れないでいてください。
ペットは、私たちが選んでいるのではありません。
私たちが、ペットに選ばれて家族になったんだってこと・・・。


塩田妙玄 「ペットがあなたを選んだ理由」より。
是非、読んでみていただきたい一冊です。(あ。続編もあります)





Posted by 無有のかぁちゃん │コメント(12)
この記事へのコメント
かぁちゃん(^-^)

かぁちゃん、心配してくれて有り難う(*^^*)

かぁちゃんこそ、大丈夫ですか?
痛かったでしょ…
21日までに何とか治れば良いけど…

私の足は、パンパンに腫れ上がっていたのが、
大分腫れもひいて、少しなら、かかとで歩ける様になったよ。

母は、割に軽い症状だったみたいで昨日退院して来て、
今、私の家にいます。軽いとは言え、食事の世話から、色々
看なければいけないので痛いとも言っては、いれない状況です。



うちの日向も暗闇で寝ている時に
何度か旦那さんに噛みついた事があるよ(>_<)
大した事は、なかったんだけど。
日向も、少し噛み癖があるので、
よその人が触ろうとするとヒヤヒヤします。
噛んじゃったら、えらい事だもんね!


かぁちゃんも、怪我をされた所大事にしてね。
Posted by らむ美 at 2014年06月04日 23:23
あらら大丈夫?手はちょっと練習にひびいちゃうね
早くよくなるといいね でも茂子ちゃんにはわかんないもんね
愛はいつか通じるよね

うちのクマちゃん1年3ヶ月でやっとこの前お散歩デビューです
なりました
一歩前進しました^^
Posted by ぷ~ぷ~ at 2014年06月04日 23:26
らむ美ちゃん

ありがとね。
問題を抱えている犬の接し方は大変。
だけど、それ以上に、当犬は辛い過去を持っている。

私のところもそうだけど、よその人間には犬は触らせない。
たとえ噛まなくても100%の保証はできないから。
だから、脅します。
「噛むので触らないでください」って言います。

お母さん、よかったね。
でも、介護や支援の大変さもわかります。
やれやれなんて言ってられない。
命は存続している限り、誰かが守らなくちゃならないものね。
自分で守れない命、お母さんみたいに体がしんどい人もそう、生活の経済的自立のあるはずのない犬だってそう。(犬と人、一緒にしてごめん。統括して命としてね・・・悪しからず)
だとしたら、守れる立場の者が守って行く。これが私たちの使命かもね。誰かのために、愛する対象のために命を使う・・・。

らむ美ちゃんの回復は早いな・・・。
でも、ひびはしつこいから、傷が癒えて何年もして冬場に傷んだりするじゃん。まさに古傷が痛むってやつよ。私もそう。笑

でも、よかった。
本当によかった。不幸中の幸いと思ってね。万が一にも足を切断したり、命を落としたりすることだって、確立にしたら50%だよ。「ある」か「ない」としたら。
だから、本当によかった。らむ美ちゃんが大けがしてでも、こうして感情を表現できることに感謝です。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年06月04日 23:45
ぷーちゃん

すごいじゃないの、クマさん。
人間でもそうだけどさ・・・。何か新しい挑戦をするとき、一番労力が必要だ。でも、調子に乗ってしまえば後は楽なもの。自転車のペダル漕ぎ始めは辛いけど、坂道(下り)とかなんて今度は止まる方が大変だったりする。
そういうことよ。

ある一定のところまで達してしまえば、今度は立ち止まる法が大変ってこと。
だから、人間「行動する」ことが大切なのね。
現状を打破するには動くしかない。感動ってのも、動いて初めて感じることだしね。
「思う」ってのは割合、パワーがあるのかもしれないけど、霊の世界の想念は一部の視える人にしか有効ではないし、思ってるだけじゃ現状は変わらないのは誰もが経験済みだよね。

クマさん、本当に進歩。
すごいと思う。

愛は思いではなく、行動で伝わるのかもしれません。
もう、茂子に愛は伝わってるだろうな。
ハグの後、血を全部なめてくれたよ。優しく。
それよりも、叱ってる隣に命が来て私の耳をなめたり、服を引っ張ったり茶々入れるのさ。仲裁のつもりかわからんけど。そこにも愛を感じたし。笑 邪魔だけど・・・。


ぷーちゃん、エビ、盗んでごめんね。
今宵も夢で逢えたら、何かお返ししておきます。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年06月04日 23:54
毎日が真剣な付き合いに頭が下がります
こういった犬にはまだ巡りあったことがないので・・・
でも苦労した分愛は必ず深い絆で結ばれることでしょう
Posted by 春ちん春ちん at 2014年06月05日 00:05
傷は大丈夫ですか?
茂子ちゃん、まだまだそういうこともあるんだね。
人間社会で生きてる犬たちには
不都合も多いだろうけど
それは受け入れてもらわないといけないことだからな・・・

んーうちのコたちも選んで来てるのかなぁ???
幸せ感じてくれてるからしら(^^;
Posted by ののかめ at 2014年06月05日 00:21
傷、大丈夫ですか?
ず~っと一緒にいる、はな*でさえ
歯をむき出して唸って飛びかかってくることあります。
「理性」で叱る。。。ですね。
人間の子育ても同じだわ。
Posted by はなまま*はなまま* at 2014年06月05日 01:22
春ちん

いつも温かい言葉をありがとね。
私も自信があるわけじゃないもの。
自信がある振りして、自分を暗示にかけてるだけだからねぇ。笑

本当はどんな子も持ってるものは同じなんだろうね。
でも、過去の何らかのネガティブな出来事で、フィルターがかかってしまうって言うのかね?
本当はおてんとうさまピッカッピカの青空なのに、厚い雲に覆われて光が届きにくくなってしまう、そんな感じになるんだろうね。

どうしても私もまだまだ未熟な人間です。
茂子に対してむかつきみたいなのを覚えることもある。
茂子に対してだけじゃなく、ね。
でも、やっぱり乗り越えていくべき課題なんだと思う。
与えられた課題はそれそのものが試練なのかもね。
クリアしたらきっと、春ちんの言う通り、愛が深い絆で結ばれる・・・
そう信じてるからやっていける。

ありがとね。
感涙・感謝。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年06月05日 13:42
ののかめちゃん

傷はとりあえず大丈夫です・・・。
痛いけど、狂犬病発症には至らない(はず)。笑
ありがとね、心配してくれて。

人間社会で生きている犬と自然界で生きている犬。
どっちも一長一短、同じだよね、きっと。
お犬様にもいろんな事情があることは否めません。
人間でもそうだもんね。
お国柄だとか、国民性だとか、習慣や文化の違いだとか。
そういうのと同じだもんね。
江原さんの言葉を借りるのであれば、宿命とかってやつだろう。
大根がかぼちゃになれないのと同じ、とか???

でも。
間違いなく、ののかめちゃんとこの子たちもののかめちゃんを選んでやってきた。と、言うか、ののかめちゃんじゃなくちゃダメだったんだろう。それは絶対だと思う。
だって、それこそが「ご縁」であるから。
何億といる生物体が縁を持つって不思議だけど、隣の人すら知らないご時世なのに、全然知らない遠いところの存在と結ばれる縁があるってこと、やはり何かの力があるとしか思えないな。

来るべきしてやってきた命たち。
ののかめちゃんの使命ですね。私もだけど。
だったらこのお預かりした命、お返しするまで必死で愛を教え込まないとね。そして私らも教え込まれないとね♪
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年06月05日 13:49
はなままさん

人間に完全な人がいないように、犬にも絶対とか100%はないんだろうね。

でも、幸いなことに人間も犬も学習能力ってのものを備えてる。何度も繰り返し同じことをしていくうちにそれが習慣になるってシステム。
だから、いろんなことを覚え、支え合うことができるようになるんだろうね。

ただ、人間の子供が反抗期で反発することがあるように、犬にだって気分が悪い時もあるもんね~。
私は逆転の発想で、そういうときこそ、しつけと言うか日常的教育の最高の場面だと思ってます。
犬の気分が悪い時こそ、どんどん攻めていきます。それは正直、危険を伴う行為ではあるけど、その分、結果も大きい。

今、風が強くてね。
命はアンポンだけど、風が怖いの。可愛いでしょう?
で、私の足元で隠れてる。なんかものすごい可愛い。
これだけでも「安心してもらえてる」喜びを感じるよね~。感謝。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年06月05日 13:55
小島です

泣けてしまいました・・・ビデオに。
ただ、動物は人間と違ってどんなに苦しくても
生きようとするらしいです。


あ、らむ美さんの骨折や無有のかぁちゃんも
噛み付かれたそうで、お二人共、お大事にm(_ _)m

人生とは出会い。
それは人だけじゃないのねぇ。
どんな出会いであれ必然的な出会いだと
近頃思ってます。
Posted by 小坊’S小坊’S at 2014年06月05日 17:59
小島さん

年を取る、年を重ねるということはそう言うことだと思います。
年輪を刻むのは、それだけ経験を積むってこと。
どれだけ知識があっても経験に敵わないのは、そう言うことです。
年上の人を敬うってことはそういう意味だと思うんです。

・・・って、
「どんな出会いであれ必然的なことだと思う」
ってことに対しての私の気持ちです。

いくら知識豊富なガキンチョがいて、すごいな、って思うことは多々ある。
でも、学歴のない百姓をずっとやってきたバァチャンにはガキンチョとは比べ物にならない宝があるんですね。
生きるって単純なことなのでしょう、仕組みは。
でも、生きるってのは偶然じゃなく、必然の積み重ねです。
明日生きる確率は50%なのです。

袖振り合うも他生の縁
私にとって小島さんも大切なご縁です。
結び合わせてくれたブーログはじめ、必然の欠片たちに感謝です。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年06月05日 20:36
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
★号外★咬傷です!!
    コメント(12)