2014年06月24日 17:45  

音楽の力

みなさんのお時間を拝借します。



私が結論から言うと・・・。
音楽にはやはり何か特別な力が存在してるんじゃないか、と。

言葉が言霊と言われるように、音楽は音霊と呼ばれます。
音には何か不思議なパワーがあるのでしょう。
みんなが音に集まり、そして表情が変わって行く。
素敵ですね。

毎年サントリーが主催する
「一万人の第九」
と言う有名な取り組みがあります。
私も出てみたいんですが、残念がら、大阪か東京でないと無理。
佐渡さん、好きで「題名のない音楽会」とかいつも見てるのにな・・・。



Posted by 無有のかぁちゃん │コメント(6)
この記事へのコメント
こんばんは、小島です。

素晴らしいわねー素敵なサプライズ♪

1万人の第九じゃないけど
第九を歌うのは豊田じゃないの?
岡崎は確か毎年年末に市民参加であったような・・・。
Posted by 小坊’S小坊’S at 2014年06月24日 19:53
小島さん

えぇ~っ?
そんなん、知らんよぉ。
豊田とか岡崎でもやってんの?
だから名古屋はお誘いがないのかしら??独自で展開してるから???

小島さんも出たことあるの?

なんかね、歌詞が外国語でしょ?
ハッヒとかホッヒとかそんな発音の・・・。
あれが読んでて恥ずかしくなってしまう。
でも、合わさると凄いよね。身震いするもん。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年06月24日 20:13
確か100人だか、市民参加の第九があるよ。
私は歌は苦手だから詳しくは知らないけど
以前知人が参加しました。

それは岡崎だったけどね。
どこでも年末の市民参加の「第九」があるとばかり思ってました~。
Posted by 小坊’S小坊’S at 2014年06月24日 23:02
豊田・岡崎で大工さんに参加したことがありまが練習をまじめに参加すれば誰でも歌えるよ。 ただ、日頃歌い込んでいないと肺活量と腹筋で難がありそう・・・  <話は一脚へ戻ります> 安定性のある一脚? スタンドポッド http://www.slik.co.jp/monopod/4906752206638.html
Posted by 豊田の和ちゃん豊田の和ちゃん at 2014年06月25日 05:08
小島さん

そっか、歌が苦手か・・・。
私と一緒♪ 笑

でも、年末の忙しい最中に練習とかなかなかできないわねぇ。
大掃除やら新年の準備で慌ただしくて。
お手伝いさんとか雇ってる家じゃないとねぇ。

やってはみたいけど、やっぱり歌の得意な人に任せておこう。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年06月25日 08:20
和ちゃん

肺活量と腹筋で難あり
この言葉のほうが身震いしてくるわ・・・。笑

スタンドポッド、よさそうだね。
三脚の安定性と一脚のコンパクトさが融合してるんだなぁ。
うんうん、これも見てたのさ。

そっか、そっか・・・。
ありがとね。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年06月25日 08:21
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
音楽の力
    コメント(6)