ブーログ › 無有のかぁちゃん通信 › 

連休だったけど・・・

2014年06月28日 23:04  

連休だったけど・・・

昨日、今日、と連休だったけど。
なんかあっちゅう間に済んでしまった。

今日のブログは長文だし、愚痴っぽいので、和ちゃんに叱られそうだけど。
まぁ、付き合ってくださる悠長な人、読んでくださると光栄です。
「ボケ」VS「犬」、入浴編です。

昨日は認知の祖母をお風呂に入れ、今日は犬4匹をお風呂に入れ、
自分は高温高湿度の中でのぼせてバテバテ~。涙

認知症ってのはさ、本当に(正直な話だよ)
オッラァ!糞ババアめ。ちみくったろうか?バッカ野郎!!
って思うこと、多々、ありますよ。
風呂入れるって、本当に大変なのね。
まず、風呂に連れて行くまで。
服を脱がせるまで。
お風呂入れる事自体はそう難儀じゃない・・・。
そして服を着せる。

認知症の特有症状として「不穏」ってのがあるんだけど。
コロッコロ気分が変わるからさ、イライラしちゃうことだってあるんだよな(こっちが)。
で、風呂に入れなけりゃ、他所の人に臭がられるし、自分では入れないし(風呂自体忘れる)、おしもは当然老朽化して緩むのでう●こをお尻にサンドしてるし、そして何より、ボケてるけどプライドは高いのさ。
言いかえると、プライド高い人の方がボケるんかなぁ?
羞恥心とか自尊心とか傷つけないように注意はしてるけど、やっぱり誰だって「してあげる」より「してもらう」って苦痛でしょう?
真っ裸になって大事なところおっぴろげて。
ブーログのブロガーさんたちは未経験の人が多いよね?もし、自分だったらやだよね?

そう。
いくら介護する方がエライって言ったって、介護される側の方がよっぽどか辛いんだと思います。
だから「なんごさ」が必要なんですね~。

風呂に入れるまではものすごく大変なんだけど、入ってしまえば気持ちがいいので今度は出たがらない。
もう何にしても困りますね。
そして、何も私が得することなんてあらへんのに、文句言われて、罵られて、挙句の果てには「虐げられてる」だとか大声で言ってるし。お風呂の湯、蹴飛ばして何やら怒ってらっしゃるし。
私、なんか自分がひどいことしてるのかしら?って思えてきちゃったわ。

とりあえず、すべて新しい衣服に着替えさせてご満悦だった様子。
あの手この手で風呂に入らせたんだけど、最終手段で祖母の大好きな「味噌煮込みうどん」を使ったの。
岡崎のみづこしに予約してあるから、きれいにしてみんなで行こう♪

そしたら、風呂から出てうどんの事だけは覚えてて「で、味噌煮込みは?」だって言うからさ・・・。参った、まいった。

犬たちを4匹洗ったけど、こっちの方がずいぶんと楽でした。
りこは変な声をあげるし、悲し糞をするので、相方に抱っこしてもらって2人してかからないとできないんですが。
無有・命・茂子は大人しい。
ウチの風呂が近代的であればさ、見せれるような立派な環境であれば動画にして見せてあげたいくらいですわ。

そして、犬を飼う者にとって義務である狂犬病予防接種。6月までに終わらせねばなりません。
今日、最終でしたが、やっと遂行できました。

が。無有はもう病院についた時点で、ガタブルでして、パニック発作起こしちゃって、震度5強くらいで揺れてるんですわ。
茂子はりこにムッキーしてるし、りこはチョロチョロして「関係者以外立ち入り禁止」的な扉に入ってっちゃうし。
こういう時、日常では一番ダメ犬な命が一番立派です。ウチでは甘ったれの糞ったれのアンポンタンチンだけど、外では優等生。

しかも、今日、すごい発見をしてしまって。
茂子は高齢で耳が遠いと思いこんでたんです。
いつも耳を掃除する時も、何も気にしてなかったんですが、小型犬だから耳の穴がちっせえんだと思ってたんです。
が、右の耳の穴が小さいんじゃなくて、アトピーで浮腫んじゃってたんです。
お外の明るい所で見たら、びっくり。耳の穴の左右差がすごくて。全然気づいてあげられへんかった。
今日はお医者さんだし、おめかししようと思って、いつもはアルコールのコットンで拭くんですが、今日はノルバサンオチック使って。

ただ、治療はしない方向に決めてきました。
もう高齢だし、治療や通院は茂子自身も、私にも負担。
それとアレルギーの治療ってのは、始めると限がないんだそうです。
人間のアレルギーでものすごくよくご存知でしたので、ステロイドやヒスタミン剤も使いたくない。
痒みがひどい時はハッカ油とか、一時的にリンデロンみたいなもん使って凌いでいきます。

命の膵炎の方も落ち着いてるので、私の施してる民間療法でもOKとの事。
調子が悪くなったら、正露丸とキャベジンを飲ませる。特に調子が悪い時には吐き気止めやH2ブロッカーを使う。
毎日ヨーグルトを摂取するようになってから、マジ、調子が安定してるんです。ヨーグルト歯磨き、先生も絶賛してました。

今日はカメラの一脚&三脚が届いたので、カメラを持って行ったのですが、それどころじゃなかったよ・・・。

お代は。また、ものすごく諭吉が連なって旅立たれてしまわれ、財布の中、スッカスカ。
諭吉はウチを通過点にしとるみたい。私んとこで定住する気持ちが感じられないわ。
せっかく昨日、諭吉パーティーを開いて差し上げた(銀行行って来た)のに、「はい、さいなら」・・・って。涙



Posted by 無有のかぁちゃん │コメント(18)
この記事へのコメント
長文でも最期まで丁寧に拝読させていただきました
が、根掘り葉掘りの突っ込みは無し
 
その理由は記事とは全く無関係
お仕事の図面を書いていただけで疲れているから
 
疲れているのに読まされてしまったじゃんか
と言いたいけど
最初に指名されちゃったから仕方ないけど・・・(;。;)
Posted by 豊田の和ちゃん豊田の和ちゃん at 2014年06月28日 23:13
和ちゃん

やっぱ、怒られた。
ごめんよ=。

今日はアルコール消毒せんと図面書いてたの?
今から消毒タイムかな?

疲れてるところ、ごめんよ。
いつも、ありがとね。

昔、和ちゃんに叱られた事思い出してね。笑
ゆっくり休んでね~。

そうそう。
昔、パナのテレビ。直置きで私の背丈より大きいのがあるんだけど、あれ見て驚いたよ。何インチって言うのかな?ちなみに私の身長は150センチ弱。知ってるだろうけど。笑
でも、今はもっとキレイなのに、もっと安い。

最近もやっぱり発作、出てるみたいね。
なんか和ちゃんらしくてホッとした。
和ちゃんは酒とソバと花と機械系宇宙語ね。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年06月28日 23:37
祖母が認知症で
碧南の伯母と母が交代で面倒みてましたが
お風呂は専門の人が3人で来て
入れてくれてましたよ。
詳しいことが分からないのでいかんのですが・・・

諭吉パーティー!
我が家もただいま大変な状況でして
バッサバッサ羽ばたいて行かれます><
今月は何匹病院行ったっけか・・・
Posted by ののかめ at 2014年06月29日 11:35
かあちゃんお疲れ様だねえ
春ちんは2人の親を送ってきたからかあちゃんの大変さはよくわかるよ
それに3びきのワンちゃんの世話もあるんだからその大変さは計り知れないね

時々は自分へのご褒美も忘れずに過ごさないと参ってしまうよ

かあちゃんは家族にとって大事な存在なんだからね

暇を見つけて1脚の使いやすさを体感しませう^^
Posted by 春ちん春ちん at 2014年06月29日 13:24
ののかめちゃん

ウチは明らかに、要介護3以上は確実って状態ですが、何せケアマネに携わってもらってません。
そこは私の範疇ではないので、どうしても口出しもできない。
本当は介護認定受けて欲しいんだけどな。
そしたらサービスを利用できるようになるんだけどな。

諭吉パーティー、ののかめちゃんとこも?
奴ら、滞在する気なんてこれっぽっちもないよねぇ?
いかにして出て行こうか考えてる気がする。・・・
子供が大勢いるのは賑やかだけど、やっぱり金も比例してかかるものね。
久しぶりにびっくりした大金だった。

犬4匹分の狂犬病・9種・フィラリア1年分・フロントライン1年分だものね。
まるで「諭吉の集団行動」みたいだったわ。足並み揃えて行進して行かれたわ~。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年06月29日 14:51
春ちん

ありがとう。
なんか労ってもらうと涙ちょちょぎれるほど嬉しい~。
もう、謙遜することなく、正直疲れました。
そして、春ちんのお言葉が沁みて涙活しちゃってますわ。

一脚だけだと足元が不安定かな、と思ってたら、和ちゃんが一脚+三脚を教えてくださったので、それなら「いいとこ取り」だと思って早速注文しました。確かに便利ですわ。
春ちんが教えてくれなかったら知らんかったし。
ありがとね。助かりました。

三脚だけだと場所をとるし、一脚だけだと自立しないし。
これ発明した人、賢いわ。すごいわ。

春ちん、本当にありがとう=。
めっちゃ自分にご褒美したろ・・・。笑
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年06月29日 14:55
みんないろいろだね

うちも義母が真っ只中ですわよ~

10年前からアルツハイマーで
介護認定4 ほぼ車いすね

兄とうちで自宅介護してます おしめです 

日中はデイケア行ってるから楽ですけどね
Posted by ぷ~ぷ~ at 2014年06月29日 17:18
あッ!ここだけの話ね^^
Posted by ぷ~ぷ~ at 2014年06月29日 17:21
追記

デイケアサービス使うといいのにね
まあ日中だけだけど
でもこのサービス結構高くてね フルに使うと年金飛んできますよ
下手すると持ち出しもあるし
ベッドレンタルとかバリアフリーとかね 人の手を借りるのは
結局はお金なのよね
ほんとは家族だけで見られるといいけどね
なかなか仕事しながらは無理なので使えるサービスは使わないと家族ほんと大変です
Posted by ぷ~ぷ~ at 2014年06月29日 17:41
こんにちは。
昔、介護の仕事してたんです。
入浴介助は、まさにこの通りでした。

私は10年前に辞めてしまいましたが
在宅介護は「辞める」ことできないですもんね。
ここでガンガン愚痴ってください!
無有のかぁちゃんの心の雄叫び、聞きます!!!

話、変わりますが・・・
私、靴揃えてます。トイレ掃除してます。
しっかり、アノ本に感化されてます♪
Posted by ☆ ゆう ☆ at 2014年06月29日 17:54
ケアマネに相談だけでも出来たらいいのに・・・
サービスを受けなくても
色んな情報やら、レンタルの相談なども出来るよ。
自分の身がもたなくなる前に・・・。
Posted by 小坊’S小坊’S at 2014年06月29日 21:01
ぷーちゃん

車椅子だったら徘徊がないでしょう?
おしめ自分で取っちゃったり、ウ●コのおにぎりとかする?
ウチは今、継ぎのパンツだけど、なんか大事な部分だけ毒素で破れちゃうのね。オムツってかリハパンにしたいけど、トイレに流しちゃうもん。

こないだもね、会社のトイレをエライ汚しちゃったみたいで、事務員たちが嘆いてました。で、そのパンツもそのままはいてたのかな。簡単には脱がさなかった。

デイケアを利用したいけどね。
一緒に住んでたら私の一存でできるんだけどなぁ・・・。
ただ、外に出るのが大嫌いみたいで、どっか行こうって言うとたちまち不穏になるのよ。
こないだもお医者さん連れて行ったらさ、待合室で急に怒り出して「何の権限があってこんなことをするだぁ!わしを殺す気かぁ!!」って。涙
でも、これでも、私の言うことを一番聞いてくれるんだよ。他の人じゃ手におえないみたい。

結局はお金が、の世界だよね。
まぁ、オバアサンとこはお金があるから(社長の母だから)我々の100円が諭吉さんってくらいだと思うからさ、そういうのは構わないんだろうけど、でもなぁ。私がオバアサンにすることは自費だから、あんまりリッチなことはしてあげれんし。
お金の勘定ができないようになってから、みんな寄りもしなくなっちまった・・・。人間の心もお金に左右されちゃうのかねぇ?

たとえ怒られても、たとえすぐに忘れちゃっても、私は自分だけはそうやって逃げたくない。カッコよくないけど、惨めな気持ちにもなったりするけど、やっぱり嘗てブイブイ言わせてた頃には世話してもらって、愛を注いでもらったから、今ここで返さなくちゃ、オバアサンをあの世に送ってあげることもできん。

ぷーちゃんとこも頑張ってるんだもん、私も頑張る。
私的には動けなくなってくれたほうが介護は楽なんだけどな・・・。ハーネスつけとくわけにもイカンからなぁ。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年06月29日 21:18
ゆうさん

介護されてたんですか?
だったらお手のモン??
・・・って訳でもないよね、きっと。
みんなそれぞれボケ方にも個性があるんだろうね。
でも、ゆうさんがこうしてコメントしてくれて、なんか救われた気分になったよ。ありがとね。

私はね、全然、オバアサンに関わるのは嫌じゃないんです。
でも、人間だから常に理性って訳じゃないでしょ?
感情が優位になってる時はイラッってきて、そんな自分が嫌になる。

これは携わってみないことには味わえないね。
言うてみたら人生の「醍醐味」かもね・・・???

感謝



靴揃えて、トイレ掃除してる?
本当に感化されてらぁ。笑
ほいじゃ、次、ドドンパ言ってみよう!!
(私はこれはいくらのことにも従えん)
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年06月29日 21:22
小島さん

同居してたら、もうとっくに利用してるよ・・・・。
同じ腹から生まれてきても、そこんところが厄介だね。
本当はね、サービスを使って、いいべべ着せて(清潔なってことね)、カロリーコントロールされたもの食べさせて、気持ちよく過ごしてほしいな、って思う。

でも、私の立場じゃできんからな。
一緒に生計を立ててる人の権限だからな。

弟は優しすぎる。
ボケた母親に対して怒りもせず、いつも何かが食べれるようにしてある。
夜中に魚を焼いてあげたりしてる。
母屋で一人で寝起きはしてるけど、食事は面倒みてくれてる。
今まではお風呂に一人で入ってたけど、ガスとお湯出しっ放しでね、危ないし、えらい金額になっちゃったみたいで。止めてもらって。

何とかしてあげたいけど、何もしてあげられない自分。
ただ自分にできる範囲の事をするしかないのが現状。

そうやってご飯の世話してくれるだけでも感謝。
みんなで担って行かないと本当にダメになっちゃうもんね。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年06月29日 21:29
私、お風呂はなかなか一緒に入ってあげれなかったなぁ。
後半は、入浴サービスに来て貰ってたっけな。
すごくテキパキやってくださった。
ありがたいよね。
要介護3スタートで、亡くなる数日前に5になったんだけど
あれって、認定されるまでに1ヶ月ほどかかったかな。
そうそう。
私の意見はいろいろあっても、同居してなかったからね…。
父が「そんなにボケてない」と言ってしまえば、なかなか思うような認定がされないし。
とにかく、父が隠したがるのが大変で
こそっと、お隣さんに事情話して、電話番号置いてきたりしましたよ。
インシュリンも打てないのに、お医者さんに「打てます」
なんて言っちゃうもんだから…
私達が打ちに通うことになっちゃってねぇ…。

あっ。
また、想い出話しちゃった。
寝ます。おやすみなさい!
Posted by はなまま*はなまま* at 2014年07月01日 01:24
はなままさん

そんな、何でもパーフェクトにやれる訳ないやん。
神様じゃないんだからさ。
風呂でも何でも、その道のプロがいるんだからさ、プロに託したほうがいいことだって多々あるものよね。

介護認定はそうそう、1か月かかるね。
結局、死する時なんてみんな5になってると思うんだけど・・・。

そして、認知症のくせにやたらめったら会話のキャッチボールが上手。
これ、こういう人、多いと思わない?
ウチのオバアサンもそのパターン。
オバアサンを知らない人だったらびっくりするほど巧妙な会話をテンポよく続ける。どっこも認知なんてないんじゃ?って思ってしまうほど。しっかりしてる感、満載なの。
だけど、やっぱり服装だとか髪の毛だとか見ると、???とは思うだろうな。

そして、はなままんところと同じかな・・・ウチも隠したがるのかな?隠ぺい体質?
汚れた下着とかでも隠しちゃうし。
結局、薬とかでもちゃんと飲めないからさ、お医者さんとかにかかると1日3回通わなくちゃならなくて大変でした。
そのたびに罵倒されてイラッってしたこともあったし、不穏になって目が飛んじゃったりもするし。

何にしろ、何もかもが大変だし、自分の理性をコントロールすることすら面倒になってしまうこともある。
でも、そんな時にはね、あの、樋口了一「手紙~親愛なる子供たちへ~」を思い出しながら、自分に発破かけてます。
なかなか認知を受け容れられなかった自分に後押ししてくれた歌でした。

はなまま、思い出すことは辛い?
もし、そうだとしたらごめんね。
でも、私がはなままの親御さんの立場であったら、子供が自分の事を今なおかつ思い出してくれてすごく嬉しい。ありがとう、って言いたい。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年07月01日 14:04
ううん~。
辛くなんてないよ。
私、母が亡くなった後、
介護してる人のお話を聞いてあげたかったの。
介護してる人の気持ちに寄りそうことがしたかった。
だから、今、介護してる人のお話が聞けるのって
嬉しいよ~。
回りには、なかなかいないので。
Posted by はなまま*はなまま* at 2014年07月01日 20:56
はなままさん

ありがとね。
うん、介護するってのは今やお金で買えるかもしれないけど、「自分が」介護することに意味のある対象ってのは、代わりはいないよ。私でなくちゃできないことがいっぱいあるはずだもの。自意識過剰なんじゃなくて、本当に私でなければできないこと、あると思ってる。そして、それを出し惜しみすることなく使う時だと思ってる。

だからね、はなままみたいに、寄り添ってくれるってのは一番うれしい。経験した人は辛さや喜び含め、知ってるからさ、あーだこーだ言うんじゃなく、ただただ聞いてくれる。こうしたほうがいいよ、ああしたほうがいいよ、って助言してくれてもなかなか思う通りには行かないのが介護じゃないかと思う。思う通りに行くのであれば、みんな介護を壁だとは思わないだろうし、こんなに高齢化社会が問題視されないだろうよね。

私は幸い、今まで祖父母が認知症で最期を迎えるって事はなかったので、今、新たな挑戦と言うか、これからどう終末期を迎えさせてあげよう?って考え中。どれだけ表面ではわからなくても忘れちゃっても、きっと奥では覚えていたり、忘れないでいてくれたりすると信じたい。

でも、こないだ。
何もできなくなっちゃったオバアサンから瓜の漬け方を語らせてみた。やっぱり何十年も漬けてきただけあって、きっかけさえ作れば思い出すと言うか、その時点に戻ってくれる・・・。まるで今それをしているかのように話し始める。
そういう話は本当に貴重でね、財産だと思うの。死んだらオバアサンの漬けた漬物は食べれないけど、でも、オバアサンの意思を継いだ漬物が食べれる。どんどんそれを継いでいくと残るやん。そして、そのたびにオバアサンを思い出すやん。
それがいかに引き出せるか、私も研究してます。

はなまま、これからもどうかどうかよろしくね。
ありがとうね。
感謝
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年07月01日 21:28
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
連休だったけど・・・
    コメント(18)