2014年07月03日 22:38
初物・あたしのオケツ
今日、初・桃。
ホンマモン、猿投の桃でっせ。

しかし、これは選果場には行けない子たちなんです。
キズモンとか・・・。
それから、でかくなりすぎたキュウリとか、ナスとか、珍しいジャガイモももらってきた。

全く、何なんだ、このお化けキュウリは!種ばっかしじゃないか!!
ジャガイモはね、赤い皮なの。「ベニアカリ」って言う品種なんだけど、あんまり好きじゃないのが本音・・。
そして・・・

オバキュウの種をきれいに取り除いて、なんちゃって「きゅうりのキューちゃん」
それから、昨日買ったスイカ。「スイカ糖」にしました。
煮詰めたらこんなにちょびっとになっちまうよ~。
でも、これは昔から高級品です。
なんせ、時間かかるし、本当にちょびっとになっちゃうし、スイカ高いもんね・・・。
腎臓の薬なんですよ。ヨーグルトに乗せて食べます。
ホンマモン、猿投の桃でっせ。
しかし、これは選果場には行けない子たちなんです。
キズモンとか・・・。
それから、でかくなりすぎたキュウリとか、ナスとか、珍しいジャガイモももらってきた。
全く、何なんだ、このお化けキュウリは!種ばっかしじゃないか!!
ジャガイモはね、赤い皮なの。「ベニアカリ」って言う品種なんだけど、あんまり好きじゃないのが本音・・。
そして・・・
オバキュウの種をきれいに取り除いて、なんちゃって「きゅうりのキューちゃん」
それから、昨日買ったスイカ。「スイカ糖」にしました。
煮詰めたらこんなにちょびっとになっちまうよ~。
でも、これは昔から高級品です。
なんせ、時間かかるし、本当にちょびっとになっちゃうし、スイカ高いもんね・・・。
腎臓の薬なんですよ。ヨーグルトに乗せて食べます。
Posted by 無有のかぁちゃん
│コメント(17)
食べるの楽しみですねぇ^^
今年は味が悪いかも・・・って思ってたら、思いのほか、甘くてびっくりしました。
今は日川白鳳と言う品種です。例年なら、あまり甘みもなくてエグイ感じかな。
次、白鳳→大和白桃→黄美娘(黄桃)→ゴールデンピーチ(黄桃)→川中島白桃、と続いて行きます。
そのうち梨がかぶって来て、終わると柿かな。
今年、スイカはどら不味いけど、桃は却って寒暖の差があって降雨が少なかったせいか、甘みが強い傾向のような感じ。(あくまでも私目線)
ぷーちゃんはオバキューなの?
おばけ、じゃなくて、おばちゃん?笑
今日はね、本当にいっぱい頑張ったわ。
お昼寝してないもん。
朝寝だけ。朝ごはんの後、朝6時から9時まで3時間寝ただけ。
明日はエレクトーンとピアノのレッスンだ。
でも、何やってたんだか忘れちゃった。
このコンクールが終わってからの10日間、エレクトーンもピアノも全く触ってなかった。
これは明日、落雷が起きそうなので、昼寝やめて練習することにします。
今、なんか変な番組やっててさ・・・。
腰痛芸人 VS OPP芸人だってさ。
OPPってお腹ピーピーの略なんだってさ。
笑えた。
このコメント書くのにえらい時間がかかってしまいました。
スンマソン。
食べきれそうにない時はお手伝いしますよ~(笑)
今日、100個くらい配りました。
ってか、ウチの相方さん、元は乙部の出身でして。
本家が乙部なんですわ。
テレビでよう出てくる梨とかのお店のすぐ近所。
ナンワのすぐ近所。
その中間くらいのとこですな。
全くお使いもんにはなりませんよ・・・。
ほんと、服で言えば、普段着?部屋着みたいな感じだよ。
でも、ウチは桃・梨・柿だけは豊富で困る事がない。
トーストに桃乗せて食べるの、めっちゃ美味いよ。
ホントにこんな桃みたいなピンク色の
張りのあるお尻してる?
私が確認してあげる~♪(笑)
私なんてケツ毛が生えてるし。(爆)
桃たーっくさん 羨ましいです~♪
桃トーストなんて贅沢な食べ方できないんだから。
猿投のあのあたり花の頃もいいですね
時々通りますけど、おけつ は買ったことないです
良い物と味のないのやらあるしたまにスーパーで
買うくらいです。
先日のおかづ 真似しましたよ
インゲンにお肉を巻くやつね
お肉をもう少し多く巻けばよかったと反省
でも美味しかったです。
息子が うまい!といってくれました(笑)
いつも楽しく拝見しています。
ケツ毛って桃の産毛みたいな感じで、ピーチ部分に生えてんの?
私のお尻なんてさ、もう見事に垂れ下がっちゃってハンモックみたいになっちまった。その上、サメ肌で氷のようにつめたいから、セルロイドの思うツボだがね。お尻の肌、ひねったりせんでも、直視でセルライトだって誰もがわかる。
セルロイドとセルライト、どっちだったか忘れた、、。
今日はね、朝、桃を3個食べました。
トーストに乗せるとね、パンがもうすごく食べやすくなる。パンがカリッと焼けてて、桃の水分でジュワ~って・・・。
桃トーストと柿トーストは本当におすすめだよ。
くずでよかったら、あげるさ~。笑
肉巻き、よかったでしょ?
作ってくれてありがとね。
お肉いっぱい巻くとリッチだよね。
でも、野菜いっぱいもいい。
人参やゴボウや竹の子やアスパラ。
巻けるものなら何でもOKだし、期待は裏切らん。
私も昨日、肉巻き食べたよ~。
こないだ作ったの、冷凍しておいたの。
ちんしたら、めっちゃいい感じに食べれた。
今日もお昼、冷凍しといたから揚げ。
これはレンチンしたら、トースターで炙る。
カリッ&ジュワ~ッでめっちゃ美味い。
作れる時にいっぱい作って、小分けして冷凍しておくと便利だよ=。
あ。そうそう。
最近は「なんちゃってお子様洋食」をよくやります。
ジャガイモそのまま(洗わない、皮むかない)チンして。
水を張った桶の中で皮をむくとスルッと剥けるよ。
自分の好きなサイズにカット。
フライパンへ。
アミエビ(ねぎとか、油揚げとか)とめんつゆ、自分の好きなだけ入れて。
最後にソース回しかけて絡めて完成。鰹節ふって食べてください。
私、果物とかあまり買わない人だったの。
私しか食べないから傷んじゃうし。
でも、今日、ピカさんで猿投の桃買ってみた。
めっちゃ甘いじゃん!
果汁しかないくらいで…笑。
どうやってカットしようかなーって。
カットできなかった。
台所で、手で皮剥きながら食べるのがイチバンだね。笑。
でもね 忘れるんです ある事を
デパートで北海道展のお店で、モズクの美味しいのを
勧められて買い込んで冷凍したまま数か月
気が付いたら息子に捨てられてました ウンゼン円(笑)
もったいないことでした。
何せ事務所に行くまで、電話入り事務所に着けば、
まり屋の女将さんに変わり多忙だし、
夜は教室や、仕事の山、自宅に帰ると9時過ぎ
出来上がった惣菜はあまり買いたくないし、あれこれ
作りますが、マンネリ化 また教えて下さいね。
すぐ真似しますから(笑)
言葉がだんだん似てきそう(笑)
今日はもっといいの、もらってきたよ。
何せ、相方が朝、早くからお手伝いして自分の好きなのドサッと持って来たもん。
私は本家で、小倉山荘のせんべいと、南高梅の高級ゼリーを食べながら待ってました。笑
そして、スイカ。めっちゃ美味いの食べさせてもらった♪
スイカも食べて腹いっぱい。
今日、私、冷凍ケースの霜取りと言うか、もう5センチ厚以上になってしまった氷を専用のハンマーで叩いては、バケツに汲み・・・バケツに10杯以上の氷。
どんだけ放置しておったん?って感じです。
でね、2時間かけて全部霜取りをしたわけですが。
同量の食材なのに、今、冷凍ケーススカッスカ。笑
すごい量の氷だったんだなぁ。
で、下の方から・・・何と08年とかって食べ物が出てきた。
え?マジ?はぁ??
とりあえず、ウチは業務用の冷凍ケースです。人間が3人くらい凍らせます。
それを相方と話してたら、
「扉開けて、人間が凍ってたらめっちゃおそがい。やめりん、そんな話」と怒られました。
昔足助町の親類のおばさんが やめりんの
りんと言った事を思い出しました(笑)
ご飯たべりんと勧めてくれたことをね
優しく感じるね♪
冷凍掃除お疲れ様でした。
私は主婦10パーセントでないので、
長く保存せず早く食べることを意識して、
買い物をしてます。
梅雨の季節お身体おだいじに♪
100パーセントでした 苦笑 悪しからず
おかあさんは三河弁の「~りん」っての、優しく感じる?
私は小学校の時分、担任教諭に「汚い言葉遣いをするのをやめなさい」ってよく叱られたものです。
方言を汚いと言うのは教育者の立場からしてどうなんでしょう?
型にはめてみな標準語で会話をするのが教育なのでしょうか。
まぁ、昔、私らが子供だった頃なんて、今の教育現場とは全く違ってますよね。体罰なんて当然だったし。
戦後、軍隊とかの教育が冷めず、きっと集団行動こそが!なんてアホ臭いことを当時の文部省が考えたのかな。
ただ、教育にもやっぱり流行り廃りがあるんでしょうね。
今は教師の立場と言うのが、子供以下とかってニュースにありました。
話が逸れてしまいました。
私はね、言葉遣いが汚いと言われ、すごく侮辱された気持ちになりました。自分に、ではなく、家族や祖先に対してです。
子供のころから三河弁の環境で育った。大人の中で育った私は三河弁が標準語なので、江戸弁は理解はできても表現できない。関西の言葉がそうであるように・・・。
方言って貴重だと思いませんか?
私はそれを普段使って生活している人たちを馬鹿にされたような気になり、すごく反発しました。生意気な子供だったんで・・・。
校長に直訴しました。
問題児ですから・・・。笑
おかあさんの買い物の仕方、食べ物の保存の仕方、私、見習いたい。
本当はそっちの方が絶対にいい。羨ましい。
でも、「ズボラン」にはなかなか実践できない。
いつもストックは減らそうと決意するも、すぐに挫折します。
今回もまた同じように自己宣誓したんだけどね・・・