2014年07月17日 22:34
おばあちゃま、入浴させてきた
もう、今日は本当に心身衰弱ですわ。
身も心もズタボロですがな・・・。
例の、徘徊デビューを果たしてしまった、オバアチャマ。
今日、お風呂に入れてきました。
まず、暖香でコーヒーフロート飲んで、英気を養って。
しまむらへGO!
ふなっしー推薦のファイバー何やらと言う下着やら、アッパパーやらステテコやら買いこんで。
なかなかおっきなサイズはないんですよね。4Lで揃えました。
4Lとかになると、使う布も多いでしょう?
だから値段、高いよね。
パンツとか、超デカイもん。
そして、オバアチャマの元へ。
今日は風呂まですんなりついて来たものの、お湯を入れているうちに不穏になってきました。
そして罵声・・
「親切にしとるつもりか知らんけど、そういうの、ありがた迷惑だって言うんだ!
誰が風呂に入りたいなんて言っただ? 風呂なんてものは人に言われて入るもんじゃないわ!!」
確かに、そうです。
ほんと、有難迷惑だよね。ごめんね、オバアチャマ。
あんまりに怒り狂うので、私も思わず拳骨握りしめてイラッ。
でも、口では優しく・・・
「ごめんね、足痛いし、大義だし、入るのエライよね。
でも、入ると膝も楽になるし、汗疹に薬もつけれるから、我慢して入ろうね♪」
宥めながらも、自分が多重人格じゃないか?と自己嫌悪に陥りました。
オバアチャマが立ち上がった瞬間、ズボンとパンツを相方と二人がかりで瞬時に下ろしました。
そしたら、ウ●コもりもりだしぃ。涙
オバアチャマ、
「何だ、こりゃ?」
なんて言ってはるしぃ・・・。汗
で。何とか風呂桶に入れました。
シャンプー。
サクセスとやらを3回。
3回目にようやく泡が立ちました。
非常に強いシャンプーなのか、めっちゃ手荒れです。
まだ、オバアチャマの怒りは収まるところか、更に激昂ですわ。
背中を洗ったタオルを壁に投げつけて。
それだけじゃ足らないのか、わざわざそれを拾いに行って、投げつける、の繰り返し。
足も湯を蹴飛ばして。
水圧がかかると、こんなデブでも体が軽くなるんだなぁ・・・。
浮力って素晴らしい!
よく、動けるものだ、と感心してみてました。
でも、やっぱり、入ってしまえば、気持ちがよいんでしょうね。
なかなか出ようとしないし。
新しい下着から服から着せてあげると。
「わし、美人だらぁ?」
なんて、ほざいてるし・・・。
「おまんたぁ(私と相方)、わしを風呂入れるために来てくれたん?
悪いねぇ、ありがとね。」
「この服、高かったらぁ?(いえいえ、しまむらですので・・・)
素材が違うもん。着とっても着とらんくらいに軽くて風が通って気持ちがええもん」
病気がオバアチャマをこうさせているとは言え、
こいつも、十分に多重人格者じゃねぇか!!!!!
自己嫌悪(私が私に対する)は、一気に却下。
ま。
喜んでくれたもん、有終の美って事で、OKね♪
相方の助けがないと、なかなかお風呂に入れてあげる事もできないんだけど。
でも、私がオバアチャマを入浴介助してる間、相方は洗濯と掃除してくれます。
ありがたいね。
二人の間で、暗黙的に分担が決まってる感じで、とてもスピーディーかつ、楽に事が運びます。
普通、ウ●コのこべりついたような下着、洗ってくれへんよね。
臭いしさ、汚いしさ。
いつも、ありがとね。
身も心もズタボロですがな・・・。
例の、徘徊デビューを果たしてしまった、オバアチャマ。
今日、お風呂に入れてきました。
まず、暖香でコーヒーフロート飲んで、英気を養って。
しまむらへGO!
ふなっしー推薦のファイバー何やらと言う下着やら、アッパパーやらステテコやら買いこんで。
なかなかおっきなサイズはないんですよね。4Lで揃えました。
4Lとかになると、使う布も多いでしょう?
だから値段、高いよね。
パンツとか、超デカイもん。
そして、オバアチャマの元へ。
今日は風呂まですんなりついて来たものの、お湯を入れているうちに不穏になってきました。
そして罵声・・
「親切にしとるつもりか知らんけど、そういうの、ありがた迷惑だって言うんだ!
誰が風呂に入りたいなんて言っただ? 風呂なんてものは人に言われて入るもんじゃないわ!!」
確かに、そうです。
ほんと、有難迷惑だよね。ごめんね、オバアチャマ。
あんまりに怒り狂うので、私も思わず拳骨握りしめてイラッ。
でも、口では優しく・・・
「ごめんね、足痛いし、大義だし、入るのエライよね。
でも、入ると膝も楽になるし、汗疹に薬もつけれるから、我慢して入ろうね♪」
宥めながらも、自分が多重人格じゃないか?と自己嫌悪に陥りました。
オバアチャマが立ち上がった瞬間、ズボンとパンツを相方と二人がかりで瞬時に下ろしました。
そしたら、ウ●コもりもりだしぃ。涙
オバアチャマ、
「何だ、こりゃ?」
なんて言ってはるしぃ・・・。汗
で。何とか風呂桶に入れました。
シャンプー。
サクセスとやらを3回。
3回目にようやく泡が立ちました。
非常に強いシャンプーなのか、めっちゃ手荒れです。
まだ、オバアチャマの怒りは収まるところか、更に激昂ですわ。
背中を洗ったタオルを壁に投げつけて。
それだけじゃ足らないのか、わざわざそれを拾いに行って、投げつける、の繰り返し。
足も湯を蹴飛ばして。
水圧がかかると、こんなデブでも体が軽くなるんだなぁ・・・。
浮力って素晴らしい!
よく、動けるものだ、と感心してみてました。
でも、やっぱり、入ってしまえば、気持ちがよいんでしょうね。
なかなか出ようとしないし。
新しい下着から服から着せてあげると。
「わし、美人だらぁ?」
なんて、ほざいてるし・・・。
「おまんたぁ(私と相方)、わしを風呂入れるために来てくれたん?
悪いねぇ、ありがとね。」
「この服、高かったらぁ?(いえいえ、しまむらですので・・・)
素材が違うもん。着とっても着とらんくらいに軽くて風が通って気持ちがええもん」
病気がオバアチャマをこうさせているとは言え、
こいつも、十分に多重人格者じゃねぇか!!!!!
自己嫌悪(私が私に対する)は、一気に却下。
ま。
喜んでくれたもん、有終の美って事で、OKね♪
相方の助けがないと、なかなかお風呂に入れてあげる事もできないんだけど。
でも、私がオバアチャマを入浴介助してる間、相方は洗濯と掃除してくれます。
ありがたいね。
二人の間で、暗黙的に分担が決まってる感じで、とてもスピーディーかつ、楽に事が運びます。
普通、ウ●コのこべりついたような下着、洗ってくれへんよね。
臭いしさ、汚いしさ。
いつも、ありがとね。
Posted by 無有のかぁちゃん
│コメント(12)
おばあちゃま大きな人?
去年義母が入院した時
同室に寝たきりの大きなおばあちゃんが居たけど
看護士さんも一人でおむつ変えるのとか結構大変そうだった
男性とか大きな人は二人ががりだよね
うちは30kgの小さな体だから風呂は一人でも大丈夫でした
今はデイサービスで入れて貰ってるけどね
やらなアカンこと、やったほうがいいことを、本当にできる人は少ないです。
お疲れ様でした。
かあちゃんは今が大変な時ですね
春ちんちも似たようなことが多かったです
かあちゃんもそうですが、旦那さんもよく協力してくれていますね
でもどうしても限界っていつかは来ますから、その時は他の方法も考えておきましょうね
おばちゃまも内心喜んでいるよ
「風呂??風邪ひいとるでまたにするわ」
毎日断固拒否するバーチャンの意思を
ジイチャンと息子二人が尊重して
3ケ月半、風呂ナシ
ディに行き出した時、オイラ実情話して
即効で強制入浴お願いしただよ
シャンプーたくさん使いました、とおたより帖に書いてあった
入浴成功で髪の毛フワフワのバーチャン
皆で、キレイだよ、いい香りだよと褒め称えていると
バーチャン(股間指差して)「よっぽど見たかっただね」
と感想を述べられました
ご主人が凄い!
親族に認知症になったおばあちゃんがいたけど
娘は何もせず旦那さんである私の叔父が義理母の世話してた。
う○ちを壁に塗りたくったりしていたそうで
昔の事だからヘルパーなんてものもなくて
叔父さん、早死しちゃった。
私にはきっと無理だ・・・
無有のかぁちゃんもエライ!!
噛みついたりはしない?
うちは凶暴になるタイプだったのよ~。
実の親に、死ね!って叫ばれると
正直最初は落ち込んだけどね。
えへへ。
うちは、けっこう早く紙おむつにしちゃったけど
シーツがね…汚れるの。
かぁちゃん、無理せんとよ。
これ、絶対大事。
30㎏のバァチャン?
いいな、軽いな。
ウチのオバアチャマ、背は145センチくらいで小型だけど、体重は70キロ近くありそうな感じ。だって、腹回りが身長と同じだもん。ドラえもんみたいでしょう?
でも、何とか入れてあげる事ができるだけいいかな。
昨日、介護認定をしてほしいと第一身元引受人に懇願してきたから、叶うといいな。
腹座ってないけどね・・・。
実際の腹は座っちゃって根っこ生えちゃってるけど。笑
でもさ、お節介だって本人に言われちゃうと、本当にお節介な事してるんだなぁ、って落ち込むよ。
なんか、放っておいてあげれるものなら放っておいてあげたいな、って。
垢じゃ死なないかもしれないけど、みんなが嫌がるからさ。
周りの人にも受け入れてもらって、助けてもらわないと困るからさ。
泣き落としみたいな風にしてるよ。
ありがとね。
労ってくれたのがすごい嬉しいです。
当たり前の事しただけなんだけど、なんかものすごく嬉しい。
私も一方は送ったけど、もう一方ってか最後のが残ってる。笑
「そろそろ、お迎え来た?」って聞くと「まんだ来るなって言いやがる」って。まだ飯が美味いでお迎え来んだって。笑
私たちではやれることなんて限られてるよね。
だから、私の望みは早く認定を受けてほしい。
そして、サービスを受けずとも、いつでも受けられるよう体制を整えておくことが大切だと思う。
例えば、徘徊してみなさんに迷惑をかけてしまった場合。
介護認定を受けているのと受けていないのではやはり違うと思う。
いわば、病気であることを認めてもらうのは権利ではなく、もはや義務だと思う。
それをせずに、周りに助けてくださいと言うのはおかしいのかも、って思えてしまう。
オバアチャマが一番自然な生き方ができるように配慮しつつ、この先、幸せな最後を迎えれるよう環境を整えて行きたい。
ありがとね。頑張ります。
昨日、思った。
やっぱり、男の子の方が優しいよね。甘いと言うか。
男の子と女の子じゃ考え方、感じ方が異なるね。
女はキツイかもしれない。
本当はオバアチャマの言うことが本心でないにしろ、放っておいても構わないのであれば放っておいた方が楽だし。
でも、やっぱりさ、臭いし、汚いし。
キレイなオバアチャマでいてほしいと願うのも事実なんだよな。
りんこりのちゃんとこのばーちゃんも相当、いっちゃってるね♪
下ネタ多くなってくるよね。
敵わんわ~。もう、いいってば、って感じだもん。笑
介護を一人で背負うのは本当に荷が重たい。
私は相方がいるお蔭で救われてるよ。
一人で抱え込まないでいいんだ、って思えるだけで強くなれる。
私には無理って言うけど、案外、当事者になったらやれちゃうことなのかもしれないよ。
私だって、本当はこんなこと想定外だし、やれないと思いこんでたもんね。誰だって自分の家族がボケるなんてことは想定外に決まってるよね。
でも、現実は違う。
ボケってのはやっぱり死の恐怖を和らげるクッション的な役割を持ってるのかもしれないね。
もう残り少ない人生を歩んでると言う現実を受け止める時間なのかな。
だからなんか、オバアチャマが生きてきた軌跡を労いたい。最後の時、わしは幸せだったよ、って見送れたらいいな、って思います。
私一人だったら、たぶん、ほんと、もう潰れちゃってるだろうね・・・。
私、えらくなんかないよ。こうして愚痴こぼして聞いてもらってるから何とかしてられるだけ。
みんなにありがとうが言いたいよ。
食いついたりはしないけど、巨体で、体をブルンブルン震わせる。
めっちゃ怖い・・・。汗
いやいやいや~みたいな・・・。
ドン引きだよ。笑
なんかさ、こっちは服を用意して、風呂の準備をして、準備万端にしてるって言うのに、なかなか入ってくれないと、正直、イラッとします。
時間も体力もお金も無駄なような気になってしまう。
でもね、そこが試されてるのかもしれないな。
「無償の愛」ってやつを。
私はオバアチャマにどんな花を持たせてあげられるんだろう?
オバアチャマとの闘いでもあるけど、本当は私自身との闘いなのかもしれないな、って思います。
無理とは感じてない・・とは言いたいところだけど。
やっぱり疲れるね。
早く認定を受けてほしいな。長谷川式とかでちゃんと客観的に認定してほしいのが本音です。
ありがとね。