ブーログ › 無有のかぁちゃん通信 › 

今日、墓掃除だとよ・・・

2014年07月20日 10:35  

今日、墓掃除だとよ・・・

こんな暑い猛暑?酷暑?激暑?の中、16時から墓掃除だってよ。

もう、お盆だもんなぁ。
花は昨日、ピカイチで買ってきたよ。
今日は墓まで自転車で行く・・・。

出ないと、出不足1000円徴収されるしな。

今年はね、例年2つのお寺が棚経に来るんだけど、お断りした。
もう、私の中で「脱・檀家」が着実と始まってるんだ。
もちろん、お盆は宗派に則ってしっかりやります。
ただ、昨今のお寺のあり方に疑問を抱いてしまい、納得できないので。

今日、ご先祖様にしっかりとその旨、伝えてこようと思います。

さぁ。
私が懇願して植えてもらった「クーシンサイ」たぶん、漢字では「空芯菜」。

今日、墓掃除だとよ・・・

こいつの歯ごたえとか好きで、自分とこで収穫したいと思ってた。
でも、なかなか種だか何だか知らんけど、なくってね。
ようやく見つけて、相方に作ってもらったのさ。
昨日、初収穫。
めっちんこ美味しかったぁ。

今朝、相方が私のお昼ご飯に、何の葉っぱは知らんけど、「つるむらさき」だか、「小松菜」だか・・・。
収穫してきてくれたので、今、渥美豚と炒めてます。
葉っぱが好きでねぇ、私・・・。
たぶん、前世は昆虫だったんだろうね。毎日葉っぱ食べてても飽きない。
ナスとか冬瓜とかも、毎日食べても飽きない。

で、冬瓜も遅かったけど、育ててもらってます。
本当は今、もう食べれるはずなんだけど、遅かったから、ウチはまだない。
こいつも、ラスト1の苗だったので。
冬瓜、めちゃめちゃ好きです。



Posted by 無有のかぁちゃん │コメント(10)
この記事へのコメント
僕も冬瓜すきだなー、子供の頃を思い出します、シーチキンと煮たのをよく作ってくれたなぁ、・・板前の世界にはいってからは冬瓜といえば手を掛けた料理ばかり、鶏ミンチ射込んだり海老や蟹の餡でお上品にしたものとか・・でも冬瓜は素朴な手をかけない物がいちばんだと僕は思います、シーチキンのやつ最高と思う、見た目は真っ黒だけどね、かぁちゃんはどんな冬瓜が好きですか?
Posted by 旬菜食彩かべや旬菜食彩かべや at 2014年07月20日 16:34
一度育てた方はご存じなのですが
喰う新菜は成長が早いので、根元から刈り取らないで
摘心するつもりで途中から切るのがヨロピー
何度も繰り返し収穫できます
本来はエンサイ(エンツァィ中国名)という名前で
サツマイモの仲間
Posted by 豊田の和ちゃん豊田の和ちゃん at 2014年07月20日 16:53
空芯菜私も好きだよ
歯ごたえが気持ちいい野菜だよね
青菜ではこれがいちばん好きかも

夏の味噌汁の定番の一つだね
あとかべやさんのようにシーチキンと煮たり

でも一個丸ごとあると食べきるのに困るけど
美味しいね 笑
Posted by ぷ~ at 2014年07月20日 18:56
かべやさん

私も壁谷さんと全く同じ。
シーチキンの真っ黒い冬瓜汁が大好き。
洒落た冬瓜は何だか寂しく感じてしまいます。確かに立派だけどね。

庶民的で、簡単な冬瓜料理をいっぱい考えてみました。
これから実行に移していきます。
そして旨かったら報告しますんで、賄に作ってみて♪笑

冬瓜は(絶対)シンプルがいいと思う。
彼女がシンプルの頂点だから。ゴチャゴチャ着飾るとクレオパトラみたいでちょっとくどい。平安美人くらいがいいね。

でも、びっくりした。
ここにまさか私の大好きなシーチキン冬瓜が出てくるとは!
爆笑

ありがと。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年07月20日 22:09
和ちゃん

何?和ちゃん、持ってたの?
和ちゃんに最初に相談したらよかったんか・・・ちぇっ、、。

私、何軒も梯子してようやく1つだけ見つけた。
種なのか、苗なのかはわからんのだけど。

3年くらい前に初めてその存在を知って、食感がお気に入りになってしまったんだけど、そもそもあんまり有名じゃない感じなのかな?
ローカルっぽいのかな?
中国では有名なのかな?

ただ、サツマイモの仲間と聞いて納得。
どことなく、サツマイモの芋蔓に似てる・・・。
さすが、花の女王だな、和美さん。笑
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年07月20日 22:12
かぁちゃん^^
暑い中、お墓のお掃除お疲れさま^^

私の実家の「とうがん汁」は
かつおだしのきいた汁(醤油、酒、みりん入り)に
冬瓜だけしか入ってませんでした。
最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて
召し上がり~♪
めっちゃシンプルだょ^^

私が作るのは
実家バージョンに干し椎茸が加わります^^

青菜はどんだけあっても食べちゃうょね^^
体が緑色になっちゃわないか心配なほどあっても大丈夫だょね^^
なんなら緑色になってみたーい♪
Posted by erieri at 2014年07月20日 22:15
ぷーちゃん

もう、通なんだから!
ぷーちゃんも空芯菜、ご存知だったのね。
知ってる人は知ってる、でも知らない人は知らない。そういった感じの野菜なのかしらね?

私、瓜系、大好き。
メロンだけは、アレルギーが起こってしまうんだけどね。嫌いじゃないのに、食べると口腔アレルギーってやつが起きてしまう。スギやヒノキの花粉にアレルギーがある人は起こしやすいんだって。なんかタンパク質の形か何かが似てるから、って先生が言ってた。理解できへんのだけどね。

冬瓜はカレーと同じで、2日目が好きで、わざわざ取り残しておくくらい。煮すぎて角っちょが取れちゃたくらいでも全然OK。
シイタケと鶏肉と冬瓜で和風のお汁にして、とろみつけるの好き。
シーチキンと冬瓜のも好き。
冬瓜、マジ好きなのぉ♪
美味しい食べ方、知ってたら教えて。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年07月20日 22:17
えりちゃん

そうそう。
ウチもとろみ。
とろみちゃんはお値段が張るので、80円くらいのピカイチの安売りの片栗粉。笑
最後の最後じゃないと、せっかくの汁が濁っちゃうもんね~。
あれはもう見るからに残念な気持ちになって、ショック状態になってしまうんだよな。

そして、菜っ葉はもう、抱えて独り占めしたいくらい好きでね。
昼も、アホほど菜っ葉食べたの。

お墓掃除、すごい大変だった。
ちょっと墓掃除をさぼったらさ、えらいことになってた。
毎月必ず月末に行こう、って決めてたのに、ついつい・・・。
膝丈くらいの大海原の中に墓石が佇んでいたわ。
お墓のご近所さんたちが手分けして手伝ってくれるのが申し訳なくて、必ず月末に墓掃除って誓ったのに。全然アカンやん。
今日もやっぱりそういう結末になってしまい、市のごみ袋たんまり、ウチだけで・・・。

お墓なんてさ3つくらいの墓石があるだけだから、そう広くもないんだけどね。でも、やっぱり旧家だからさ、他所より多少大きいんだろうな。草ボーボーだと、それがえらく広く感じてしまう。しかも、ウチ、墓の入り口の真ん前の一等地?に建立されてるからさ、あれは見苦しいわな。

また今年も、月末には墓掃除を!と懲りずに誓うことにしました。
禁煙や禁酒が難しいように、墓掃除だって難しいよ。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年07月20日 22:25
お久しぶりです♪ 楽しいお話いっぱい(笑)
冬瓜で盛り上がってますね(笑)
私も冬瓜好きです♪ 前世は昆虫とは爆笑です。
私小松菜 ほうれん草 キャベツきのこは、何時も買い置きしてますが 私も仲間内かしら・・・
無有のかぁちゃんの所は、畑があるからいいですね
産地直送だから・・・いつも新鮮 心も体も元気!
去年茄子とゴーヤを自宅の庭に植えたのですが、
あまりうまく出来ませんでした 苦笑 今年は野菜はやめました。私は花の方があってるみたいです(笑)
暑くなりましたので、冷たい物のみすぎないようにお過ごしくださいね
Posted by おかあさんおかあさん at 2014年07月22日 13:51
おかあさん

お久しぶりです。コメント、ありがとう。

おかあさんも、きっと、前世は「青虫」でしょうね。
私も。私は「イモムシ」かな?
何せ、葉物は大好き。刃物も大好き???・・な訳ないでしょう。

私は花も野菜も、育てるの下手です。
相方がとても上手。毎日飽きずに世話してくれます。
花は食べれないので、食べれるものを育ててください、と訴えてます。

冬瓜はウチ、まだですが、早く食べたい。
昨日。木曽路で冬瓜の煮つけがものすごくだしが効いて美味しかった。
あんな風に作りたい。
Posted by 無有のかぁちゃん無有のかぁちゃん at 2014年07月22日 14:21
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今日、墓掃除だとよ・・・
    コメント(10)