2014年08月02日 22:48
盆踊り、行っただよ
今日、岡崎の花火?
でも、今日、地下の盆踊りだったので、そちら行きました。

始まったときにはまだこんなに明るかったよ。
今年の新曲とかって・・・恋したなんちゃらクッキー??
盆踊りに新曲とかってあるんかよ・・・。

盆踊りも高齢化してるみたいで、バーサンたち、踊るの大変だろうな、って思ったよ。
今時の歌が盆踊り用にアレンジされてること自体がもう変な感じ。
聴いたことあるような、ないような。誰が歌ってるのかすらわからん歌だけど。
踊りもびっくりするような踊りだったの。
手拍子が2発必要みたいだけど、バーサンたち端折ってた・・。当然だよ。テンポが速いもん。
結構、玉響さんが写り込んでいるのを見ると、
「盆踊り」は供養するための儀式だったのだから、仏さんたちも楽しんでるのかな?


この人、太鼓の先生かなぁ?
春ちんのお友達だろうか?
まさか・・・春ちんだったりして。笑

辺りが暗くなってくると、盆踊りらしいね。
赤ちょうちんが映えてるわ・・・。
おい、人の前でハナクソ穿るなってば・・・。汗

暗がりで見てないと思ったら大間違いだってば。
皆さんも、鼻糞穿る時は周囲をよく見まわして、確認してからどうぞ。
でも、今日、地下の盆踊りだったので、そちら行きました。
始まったときにはまだこんなに明るかったよ。
今年の新曲とかって・・・恋したなんちゃらクッキー??
盆踊りに新曲とかってあるんかよ・・・。
盆踊りも高齢化してるみたいで、バーサンたち、踊るの大変だろうな、って思ったよ。
今時の歌が盆踊り用にアレンジされてること自体がもう変な感じ。
聴いたことあるような、ないような。誰が歌ってるのかすらわからん歌だけど。
踊りもびっくりするような踊りだったの。
手拍子が2発必要みたいだけど、バーサンたち端折ってた・・。当然だよ。テンポが速いもん。
結構、玉響さんが写り込んでいるのを見ると、
「盆踊り」は供養するための儀式だったのだから、仏さんたちも楽しんでるのかな?
この人、太鼓の先生かなぁ?
春ちんのお友達だろうか?
まさか・・・春ちんだったりして。笑
辺りが暗くなってくると、盆踊りらしいね。
赤ちょうちんが映えてるわ・・・。
おい、人の前でハナクソ穿るなってば・・・。汗
暗がりで見てないと思ったら大間違いだってば。
皆さんも、鼻糞穿る時は周囲をよく見まわして、確認してからどうぞ。
Posted by 無有のかぁちゃん
│コメント(8)
ドンドンいってたよ。
こちらは、荒井が盆踊りだったかも?
違うかな。
こっちでムスメが叩きました。
平戸橋も盆踊りでした!
(お約束のボケね 笑)
荒井が盆踊りだったか・・・。
そう言えば、花屋敷さんのブログに8月2日が花火だってアップしたったわ。
そうか、そこいら中で盆踊りや花火の目白押しなんだな。
最近、家庭用花火なんて流行らないのかな?
ロケット花火とか、ネズミ花火とか、落下傘とかあったよね?
どんどん言ってたのは、岡崎の花火じゃないの?
ウチんたの地域だったら、岡崎の花火、聞こえるんちゃうか?
三好なのかなぁ?
ウチにも聞こえてたよ。
ウチんたと、ののかめちゃんたあ、やる事同じなの?
新曲って何?
河内節?
太鼓ってさ、やっぱり同じ撃つでも、センスある子とそうでない子があってさ、練習しても、センスの良し悪しは大切だねぇ。
震えが来るような子もいるし、反対の意味で震えが来る子もいる。
曲が死んじゃってたり、曲が生き生きしたり。
ののかめちゃんとこは、ドラムやらせてるから、きっとセンスあるんだろうな。また、動画見せて~♪
私は、鼻の門番がさ、ちょっと最近、暴君化してるから、痒いだけだよ。
鼻糞を穿ってる訳じゃなく、鼻の入り口を搔いてるだけ。
そして、鼻糞を賞味してないからね。塩味の濃い薄いなんて確かめてないからね。
相方に言われた。
「そうやって、自分でいちいち説明せんとわかってもらえんの?・・・ハナクソ穿ってるって認めたら?」
なんか、糞むかつくわ。
スースーウォーター、耳だけでなく、鼻の穴やヘソにも使ってるし。
10年後の春ちんかも知れん^^
春ちんより若くない?笑
このオヂサンが太鼓を叩くと不思議と音楽が歌いだす。
やっぱセンスあるんだろうな。
一生懸命やってくれても、センスない人の太鼓は音楽が泣いてしまうから。
でも、太鼓、憧れちゃうな。緊張感とか、全身を使うとか、在り得ん。もう、ゾクゾクしちゃうよ。カッコよすぎ。
チッサイ太鼓じゃなくて、あぁいう、盆踊りみたいな太鼓、叩いてみたい~。