2014年08月21日 19:44
朝も昼も・・・
今日はここに搬送された。

あ。
私じゃなくて、相方。
しかも、健診。
私が搬送した。笑
バリウム飲むからさ、絶食じゃんか。
私、できた女だから、自分も朝食抜いて・・・。
最高に尽くす女だわ。涙
で、相方をここに捨てて、暖香へボッチしました。
ボッチとはおひとり様の意味だそうです。
使ってみたかった。笑
朝は暖香でモーニング。
そして、戻ったら、ほどなくして相方も終了。
図書コーナーに「断捨離・やましたひでこ」があったので、読もうと思ってたのに。
拍子抜けた。
そしたら、相方、腹減っちゃってて。
お昼どうしようか、考えてたんです。
健診はレストランのランチパスポートがもれなくついてきます。
が。
レストランとはあくまでも、病院の食堂。
ランチとはあくまでも、病人が食べるあの食事。
匂いを嗅いだだけで具合が悪くなる、あれ、ですわ。
そのチケット、無駄にしちゃならないと思い、一旦、家に戻り、ジイサンにあげました。
すっげ、私、嫌な女・・・。
そして、相方がお昼に選んだのは・・・
また、暖香でした。涙
朝も暖香
昼も暖香
昼は初めてカレードリアってのを頼んでみた。
もひとつは、いつもの今日のサンドイッチ。
しかし。
今日のサンドイッチは、これまたカレーのサンドイッチ。
カレーまみれ。
ちなみに、相方はカレーを地産地消。(ごめん)
バリウムの後には下剤がもれなくついてきますから・・・。
と。
エレベーターで目に入った看板。

普通に何気ない、標識?看板?地図?
よく、わからん。
でも。

この表記は、ちょっとおそがい。
同じ「地下1階」で健診を受けてるし・・・。
この季節ではどうしても、ドロンパが浮かんでくる・・・。
でも、暑い。
あ。
私じゃなくて、相方。
しかも、健診。
私が搬送した。笑
バリウム飲むからさ、絶食じゃんか。
私、できた女だから、自分も朝食抜いて・・・。
最高に尽くす女だわ。涙
で、相方をここに捨てて、暖香へボッチしました。
ボッチとはおひとり様の意味だそうです。
使ってみたかった。笑
朝は暖香でモーニング。
そして、戻ったら、ほどなくして相方も終了。
図書コーナーに「断捨離・やましたひでこ」があったので、読もうと思ってたのに。
拍子抜けた。
そしたら、相方、腹減っちゃってて。
お昼どうしようか、考えてたんです。
健診はレストランのランチパスポートがもれなくついてきます。
が。
レストランとはあくまでも、病院の食堂。
ランチとはあくまでも、病人が食べるあの食事。
匂いを嗅いだだけで具合が悪くなる、あれ、ですわ。
そのチケット、無駄にしちゃならないと思い、一旦、家に戻り、ジイサンにあげました。
すっげ、私、嫌な女・・・。
そして、相方がお昼に選んだのは・・・
また、暖香でした。涙
朝も暖香
昼も暖香
昼は初めてカレードリアってのを頼んでみた。
もひとつは、いつもの今日のサンドイッチ。
しかし。
今日のサンドイッチは、これまたカレーのサンドイッチ。
カレーまみれ。
ちなみに、相方はカレーを地産地消。(ごめん)
バリウムの後には下剤がもれなくついてきますから・・・。
と。
エレベーターで目に入った看板。

普通に何気ない、標識?看板?地図?
よく、わからん。
でも。

この表記は、ちょっとおそがい。
同じ「地下1階」で健診を受けてるし・・・。
この季節ではどうしても、ドロンパが浮かんでくる・・・。
でも、暑い。
Posted by 無有のかぁちゃん
│コメント(6)
過去二回、霊に同行して入ったよ
長居せず通り抜けた、さぁ早くおうちへ帰ろうって
どこの病院も、上手な作りになっとるもんだなぁ
と、二度目の時は思えた
食堂とか売店とかあるの知らなかったよー。
そうそう、地下1階で受けるよね~。
そういえば、母も父も霊安室って行ってないような。
母は、「その時を待つ部屋」みたいなとこだったっけな。
へぇ・・・。
私は記念病院のそこへ2回同行した。
なんか地下の変なとこ、迷路みたいに歩いて行き、ちゃんと一般人に会わぬようにエレベーターとかもあるんだもんね。
今、多くの人が畳の上じゃなく、白いベッドの上で死ぬもんね。
やっぱ、工夫がなされてるね。
でもさ、頭まで布団かぶせるから気づいちゃうだけど、そのまんま運んでたら気づかんよね・・・。
りんこりのちゃんも2度目の時は、過去の体験があって、心にゆとりがあっただか?
おかしい言い回しだな・・。
その時を待つ部屋?
それってどんな部屋なの?
集中治療室とか回復室(ICUとかリカバリー)じゃなくて??
そもそも、霊安室を使う人と使わない人、どういう違いがあるんだろうね?
みんながみんなそこを通って、病院からお家に帰る訳じゃないのかな?
なんなんだろ?
いつも救急車で運ばれると通されてたとこで
端っこのところの一角で、カーテンで仕切って部屋になるところだったよ。
もう自分で呼吸できなかったから
心臓が止まったら…っていう感じだったのね。
で、止まったら…回り誰もいなくて
看護婦さん呼びに行って
でも、医師は引き継ぎ中です・・・とかで。
しばらく待たされて、ご臨終です、だったの。
その後、葬祭場の一覧渡されて、どこにします?
って。
会計すませて、帰る時用のパジャマを買いに走って。
葬祭場の方が迎えに来てくださって病院を去りました。
え?それって、本当にご臨終のお部屋じゃん。
しかも、放置って感じ?
そんなの、あるんだ・・・。
この話って、なんか信じられないわ。
話の内容じゃなくて、病院の対応のことよ。
普通、お医者さん来てからご臨終でしょ・・・。心臓とまる前に来るやんか。一緒に待ってるやん。操作してるのかもわからんけど。
はなままの場合、患者の家族が心臓止まったの確認してるななんておかしくない?
モニタ鳴るはずじゃん。来いよ、って感じ。
なんか私もね、人間が死ぬと物扱いにされる、それを目の当たりにしてちょっとカルチャーショックだったよ。
搬送車も貨物って書いてあるしね。それに、ストレッチャーにテント生地みたいな布がついてて、それで巻かれて、マジックテープで固定されちゃって。
さっきまで、生きてた人間なのになぁ・・ってしみじみと思った覚えがあるよ。