2014年08月24日 00:55
エレクトーンの工事
4月19日に契約したらしい、エレクトーンの工事がようやく終わりました。
3時間ほどお時間を頂く・・・との予定でしたが。
たっぷり5時間。
レッスン日だって言うのに、ぎりぎりまで工事の人、お喋りして行かれました。
教室も、この工事のオヂサンも第一楽器の人なんだけどね。
で、ビフォー&アフター。

これが、元のエレクトーン。

これが・・・
↓

こうなって・・・
(色がシルバーから黒に変わった)

これが・・・
↓

こうなった・・・
(01が02に変わった)
見た目にはほとんどわからん。
要するに、中身が一新したらしいです。
エレクトーンってのは、シンセサイザーとも異なり、特殊な位置づけの楽器ですからね。
ピアノは歴史、エレクトーンは文化。・・だと、私は思っております。
贅沢な玩具ですわな。
昔、私らが小さい頃は猫も杓子もエレクトーンって感じでしたが。
今は進化しちゃって・・・私にもようわかりません。
3時間ほどお時間を頂く・・・との予定でしたが。
たっぷり5時間。
レッスン日だって言うのに、ぎりぎりまで工事の人、お喋りして行かれました。
教室も、この工事のオヂサンも第一楽器の人なんだけどね。
で、ビフォー&アフター。
これが、元のエレクトーン。
これが・・・
↓
こうなって・・・
(色がシルバーから黒に変わった)
これが・・・
↓
こうなった・・・
(01が02に変わった)
見た目にはほとんどわからん。
要するに、中身が一新したらしいです。
エレクトーンってのは、シンセサイザーとも異なり、特殊な位置づけの楽器ですからね。
ピアノは歴史、エレクトーンは文化。・・だと、私は思っております。
贅沢な玩具ですわな。
昔、私らが小さい頃は猫も杓子もエレクトーンって感じでしたが。
今は進化しちゃって・・・私にもようわかりません。
Posted by 無有のかぁちゃん
│コメント(4)
調べてみたら、目ん玉飛び出る価格帯で・・・
モジュール単位でアップグレード可能ってwikiに書いてあったけど、その工事なんですね。
全くついていけないわ><
ピアノは歴史、エレクトーンは文化!
妙に納得できた!ビンゴな表現だね♪
きんべえちゃん、すごいね。
それを調べる事からして、すごいや。
やっぱし、電子工学博士だけあるな。(そんな博士ってない?)笑
私なんて、値段も知らんのよ。
カード払いがお得だって言うからさ・・・。
でも、カードは60万円くらいまでの買い物しかダメだって。
だから、それ以下だとは知ってたけど。
なんか、きんべえちゃんって、マヂ、スゴイよな。
カッコいいし。惚れちゃうよ。ふふふ。
無理無理~。
昔、少女だった私らには理解不能な領域だってば。
でもさ、ふと思うと。
私ら、一緒に発表会とかやってたんじゃないだろうか?
今となっては追跡のしようもないけど。
あ。違うか・・・。
どこの出身なのかな、おかん。
ただね。
操作は難しいし、ネット接続だとか、全然わからんけど。
弾くのは、昔と全く同じでした。
そこだけは同じ、後は全然別物。アナログとデジタルって感じ。