2014年10月11日 22:13
秋祭りだったので
今日はいつもピアノボラでお世話になってる施設の秋祭りに招待していただきました。
が、何かビデオがおかしくてね。
未だ、変換?なんてこと、してらっしゃるわ。
DVDに書き込むのに、どんだけ時間をかけたら気が済むのでしょう?
7時間経過して70%ってどいうこと?
UXP AVCHD
この用語がキーワードになりそうだけど。
だけど、説明書を見ても、よくわからんわ。
こんなにノソノソしてたら、明日になっちゃうよ・・・。
デジカメだとパパッと静止画も動画も取り込んでくれるのに。
しかも、ビデオカメラよりきれいな動画だし。
なんかさ・・・。ビデオカメラって劣等生なのかしらね。
昔のワープロみたいなカクカクシカジカな映像になるよ。
私、上位機種を選んだつもりだったけど、当てが外れたわ。
ビデオカメラって扱いにくい商品なのね・・・。
みなさん、どうしてらっしゃるのかしら?
こんなもんだと諦めてる?
それとも、裏ワザとかあるんですか?
が、何かビデオがおかしくてね。
未だ、変換?なんてこと、してらっしゃるわ。
DVDに書き込むのに、どんだけ時間をかけたら気が済むのでしょう?
7時間経過して70%ってどいうこと?
UXP AVCHD
この用語がキーワードになりそうだけど。
だけど、説明書を見ても、よくわからんわ。
こんなにノソノソしてたら、明日になっちゃうよ・・・。
デジカメだとパパッと静止画も動画も取り込んでくれるのに。
しかも、ビデオカメラよりきれいな動画だし。
なんかさ・・・。ビデオカメラって劣等生なのかしらね。
昔のワープロみたいなカクカクシカジカな映像になるよ。
私、上位機種を選んだつもりだったけど、当てが外れたわ。
ビデオカメラって扱いにくい商品なのね・・・。
みなさん、どうしてらっしゃるのかしら?
こんなもんだと諦めてる?
それとも、裏ワザとかあるんですか?
Posted by 無有のかぁちゃん
│コメント(4)
UXP 記録する画質を示しますが、これは最高に綺麗な状態で記録するためにデータ量も大きい(コンパクトフラッシュを多く使用する)
撮影された機種は判りませんが、通常はビデオカメラから直接DVDに書き込むより、一旦パソコンに転送してからDVDに書き込むと早くなります。(ビデオカメラの能力にもよります)
ありがとう。
撮影機種は、ビクターの765とかってやつ。
で、私はいつも、SDカードを取り出して、USB3・0のアダプタでPCに取り込んでる。
なのに、だよ。
結局、8時間もかかった。
DVDに書き込むのなんて、数分?いや、数秒だったのには驚いた。
ずっとずっと延々と変換なんて仕事やってらした。
やっぱりデジカメの動画の方がいいのかしら?
SONYのデジカメの動画の方がよっぽどかキレイだし、書き込みも雲泥の差で速いんだよ。
どう、思う?
この場合は通常の搭載メモリーから不足分を補いますのがカバーしきれなくて、遅くなるかもしれません。
あくまでも推定で違うかもね?
VRAMとはhttp://fandc.co.jp/support/faq/vram.html
coffee break Time へのお誘いがありましたので途中・・
どうもありがとね。
でもね、問題が発生したの。
昨日、8時間かけてDVDに書き込んだデータ、相方の職場のPCで見れなかったみたい。
どうも、職場のPCがAVCHDに対応してなかったんだろうと思う。
それと、ブルーレイで再生するような設定になってたみたい。
ブルーレイとDVDとCD-Rと、なんかわかってないけど。
WMPで書きこんだら、数秒で終わったけど、画像が粗くて訳がわかんないくらいひどい映像だったの。
この変換って作業をもっとスピーディーかつ、シンプルにスマートにできないのかねぇ?
VRAMの説明は・・・
残念ながら???でした♪
ちゃんちゃん♪♪