ブーログ › 無有のかぁちゃん通信 › 

2014年07月01日

2014年07月01日 18:15  

ブロガーさんに励まされ・・・

私には認知症であるオバアサンがいます。
一緒に暮らしてはいないけど、オバアサンの日常生活のほんのちょっとだけお手伝いをしてます。
決して、私の場合、介護疲れとかそんな大層なことじゃないけど。
ブロガーさんの中に、色んな体験をされてる先輩方が大勢。
みなさんのコメントに本当に励まされ、支えられてる気がします。
いつも、ありがとうございます。



樋口了一さんの「手紙~親愛なる子供たちへ~」

いつもね。
オバアサンが我儘言いだしたり、怒りだしたりすると、この歌を思い出すようにしてます。
そう、私が小さい頃してもらったこと。それを、今度は私がオバアサンにしてあげる番なのね。

私はオバアサンのマトモだった時代を知っているから、なかなか認知症を受容れることができないでいました。
ふざけてトロイ事をしてるのか、人を困らせようとしてるのか、なんて思えてしまう事だって一回や二回じゃなかった訳です。

そんな時、この歌が発売され。
私の「オバアサンの認知症」への受容を後押ししてくれたのでした。
それからは一気に、オバアサンに対する対応が楽になりました。(気持ちの上での)

オバアサンが私にしてくれたこと・・・
ほんと、今しか、今だからこそ、お返しできるんだよね。

死んじゃった後のこと。私は人間がどうなるかは知りません。
死語の世界があろうがなかろうが、ま、そういうのは、いいです。
人が死んだ後も生き続けるとしても(スピリチュアルの、魂だとか肉体だとか、そういう感じで・・・)。
やっぱり人が死ぬと、この世での人と人とのつながりは終わるわけです。
そしてやがては風化されていくわけです。
どんだけ思いが強くても、人間の忘却機能とはそういうもので、それが現実です。
だからこそ、大切な人が死んでも、いつかご飯が喉を通り、いつか笑える日が来るわけです。
死後の世界が見えない私にとっては、やっぱり、この「今、生きてる」オバアサンを大切にすることが使命だと思う。
死んじゃったオバアサンは美化されていき、会話もできなくなっちゃうからね。

相手がいるから、諍いも起こる。相手がいなければ、諍いすら起こらない。
その諍いも自分に必要なものなのかもしれません。

  


Posted by 無有のかぁちゃん │コメント(8)