ブーログ › 無有のかぁちゃん通信 › 

2014年09月08日

2014年09月08日 22:35  

厄落とし

誰のブログかな・・・。
「茶碗が割れた」って記事がありました。
決して、投げつけた訳でもなく、洗ってたら割れたそうです。

それって、私、
めっちゃ厄を落としてもらったんじゃないか?
と、思うんです。

今、流行ってるかどうかはわかりませんが。
パワーストーンのブレスとか。
急にちぎれてしまったりします。
お役目を果たしてくれた、そうなんです。
その後、残骸を土に埋めてあげたり、お塩をかけてあげたりするのがよいらしいです。

これって、ある意味、人間がこの世を卒業する時と同じですよね?
「お清め」とか「供養」ってやつです。
「感謝」の気持ちを表現するって事なのかな。

ちょっと自分で書いてておそがいですが、「物」にも「魂」が宿ると言います。
感謝するって、人だけでなく、物をも魅了させる行為なのですね。

感謝
文字や言葉では簡単に使えるこの言葉。
でも、そこに「心」が伴うのは大変、難易度の高い技でもあります。
トリプルアクセルレベルです。
でも、最初は言葉にするだけでOKなんだそうです。
心伴わなくてもいいんだそうです。
ちょっと、気持ちが楽になりますよね?

ほら、人間、辛い時こそ笑えって言うでしょ?
笑顔の振りしてるだけでいいそうですよ。
そうすると、脳が勘違いして、「あぁ、楽しいんだ」って思いこんで、楽しい事を探し始めるそうです。

脳みそって不思議ですよね。
主語が理解できないって言われてるくせに、何か全然、解明されてない。
まるで迷走してる怪獣みたいな感じ。
そもそも、何で「脳みそ」って言うんかね?しらこみたいなんだよね?
お肌に皺があるのは女性、嫌いますが、脳みそは皺がなくなるとアカンらしいですよ。



自分の使っていた物が壊れた時、
「厄を落としてくれてありがとう」
って言える人間でありたいです。

形あるものは、いつか壊れます。
人間も然り。
  


Posted by 無有のかぁちゃん │コメント(10)