連休だったけど・・・
昨日、今日、と連休だったけど。
なんかあっちゅう間に済んでしまった。
今日のブログは長文だし、愚痴っぽいので、和ちゃんに叱られそうだけど。
まぁ、付き合ってくださる悠長な人、読んでくださると光栄です。
「ボケ」VS「犬」、入浴編です。
昨日は認知の祖母をお風呂に入れ、今日は犬4匹をお風呂に入れ、
自分は高温高湿度の中でのぼせてバテバテ~。涙
認知症ってのはさ、本当に(正直な話だよ)
オッラァ!糞ババアめ。ちみくったろうか?バッカ野郎!!
って思うこと、多々、ありますよ。
風呂入れるって、本当に大変なのね。
まず、風呂に連れて行くまで。
服を脱がせるまで。
お風呂入れる事自体はそう難儀じゃない・・・。
そして服を着せる。
認知症の特有症状として「不穏」ってのがあるんだけど。
コロッコロ気分が変わるからさ、イライラしちゃうことだってあるんだよな(こっちが)。
で、風呂に入れなけりゃ、他所の人に臭がられるし、自分では入れないし(風呂自体忘れる)、おしもは当然老朽化して緩むのでう●こをお尻にサンドしてるし、そして何より、ボケてるけどプライドは高いのさ。
言いかえると、プライド高い人の方がボケるんかなぁ?
羞恥心とか自尊心とか傷つけないように注意はしてるけど、やっぱり誰だって「してあげる」より「してもらう」って苦痛でしょう?
真っ裸になって大事なところおっぴろげて。
ブーログのブロガーさんたちは未経験の人が多いよね?もし、自分だったらやだよね?
そう。
いくら介護する方がエライって言ったって、介護される側の方がよっぽどか辛いんだと思います。
だから「なんごさ」が必要なんですね~。
風呂に入れるまではものすごく大変なんだけど、入ってしまえば気持ちがいいので今度は出たがらない。
もう何にしても困りますね。
そして、何も私が得することなんてあらへんのに、文句言われて、罵られて、挙句の果てには「虐げられてる」だとか大声で言ってるし。お風呂の湯、蹴飛ばして何やら怒ってらっしゃるし。
私、なんか自分がひどいことしてるのかしら?って思えてきちゃったわ。
とりあえず、すべて新しい衣服に着替えさせてご満悦だった様子。
あの手この手で風呂に入らせたんだけど、最終手段で祖母の大好きな「味噌煮込みうどん」を使ったの。
岡崎のみづこしに予約してあるから、きれいにしてみんなで行こう♪
そしたら、風呂から出てうどんの事だけは覚えてて「で、味噌煮込みは?」だって言うからさ・・・。参った、まいった。
犬たちを4匹洗ったけど、こっちの方がずいぶんと楽でした。
りこは変な声をあげるし、悲し糞をするので、相方に抱っこしてもらって2人してかからないとできないんですが。
無有・命・茂子は大人しい。
ウチの風呂が近代的であればさ、見せれるような立派な環境であれば動画にして見せてあげたいくらいですわ。
そして、犬を飼う者にとって義務である狂犬病予防接種。6月までに終わらせねばなりません。
今日、最終でしたが、やっと遂行できました。
が。無有はもう病院についた時点で、ガタブルでして、パニック発作起こしちゃって、震度5強くらいで揺れてるんですわ。
茂子はりこにムッキーしてるし、りこはチョロチョロして「関係者以外立ち入り禁止」的な扉に入ってっちゃうし。
こういう時、日常では一番ダメ犬な命が一番立派です。ウチでは甘ったれの糞ったれのアンポンタンチンだけど、外では優等生。
しかも、今日、すごい発見をしてしまって。
茂子は高齢で耳が遠いと思いこんでたんです。
いつも耳を掃除する時も、何も気にしてなかったんですが、小型犬だから耳の穴がちっせえんだと思ってたんです。
が、右の耳の穴が小さいんじゃなくて、アトピーで浮腫んじゃってたんです。
お外の明るい所で見たら、びっくり。耳の穴の左右差がすごくて。全然気づいてあげられへんかった。
今日はお医者さんだし、おめかししようと思って、いつもはアルコールのコットンで拭くんですが、今日はノルバサンオチック使って。
ただ、治療はしない方向に決めてきました。
もう高齢だし、治療や通院は茂子自身も、私にも負担。
それとアレルギーの治療ってのは、始めると限がないんだそうです。
人間のアレルギーでものすごくよくご存知でしたので、ステロイドやヒスタミン剤も使いたくない。
痒みがひどい時はハッカ油とか、一時的にリンデロンみたいなもん使って凌いでいきます。
命の膵炎の方も落ち着いてるので、私の施してる民間療法でもOKとの事。
調子が悪くなったら、正露丸とキャベジンを飲ませる。特に調子が悪い時には吐き気止めやH2ブロッカーを使う。
毎日ヨーグルトを摂取するようになってから、マジ、調子が安定してるんです。ヨーグルト歯磨き、先生も絶賛してました。
今日はカメラの一脚&三脚が届いたので、カメラを持って行ったのですが、それどころじゃなかったよ・・・。
お代は。また、ものすごく諭吉が連なって旅立たれてしまわれ、財布の中、スッカスカ。
諭吉はウチを通過点にしとるみたい。私んとこで定住する気持ちが感じられないわ。
せっかく昨日、諭吉パーティーを開いて差し上げた(銀行行って来た)のに、「はい、さいなら」・・・って。涙
なんかあっちゅう間に済んでしまった。
今日のブログは長文だし、愚痴っぽいので、和ちゃんに叱られそうだけど。
まぁ、付き合ってくださる悠長な人、読んでくださると光栄です。
「ボケ」VS「犬」、入浴編です。
昨日は認知の祖母をお風呂に入れ、今日は犬4匹をお風呂に入れ、
自分は高温高湿度の中でのぼせてバテバテ~。涙
認知症ってのはさ、本当に(正直な話だよ)
オッラァ!糞ババアめ。ちみくったろうか?バッカ野郎!!
って思うこと、多々、ありますよ。
風呂入れるって、本当に大変なのね。
まず、風呂に連れて行くまで。
服を脱がせるまで。
お風呂入れる事自体はそう難儀じゃない・・・。
そして服を着せる。
認知症の特有症状として「不穏」ってのがあるんだけど。
コロッコロ気分が変わるからさ、イライラしちゃうことだってあるんだよな(こっちが)。
で、風呂に入れなけりゃ、他所の人に臭がられるし、自分では入れないし(風呂自体忘れる)、おしもは当然老朽化して緩むのでう●こをお尻にサンドしてるし、そして何より、ボケてるけどプライドは高いのさ。
言いかえると、プライド高い人の方がボケるんかなぁ?
羞恥心とか自尊心とか傷つけないように注意はしてるけど、やっぱり誰だって「してあげる」より「してもらう」って苦痛でしょう?
真っ裸になって大事なところおっぴろげて。
ブーログのブロガーさんたちは未経験の人が多いよね?もし、自分だったらやだよね?
そう。
いくら介護する方がエライって言ったって、介護される側の方がよっぽどか辛いんだと思います。
だから「なんごさ」が必要なんですね~。
風呂に入れるまではものすごく大変なんだけど、入ってしまえば気持ちがいいので今度は出たがらない。
もう何にしても困りますね。
そして、何も私が得することなんてあらへんのに、文句言われて、罵られて、挙句の果てには「虐げられてる」だとか大声で言ってるし。お風呂の湯、蹴飛ばして何やら怒ってらっしゃるし。
私、なんか自分がひどいことしてるのかしら?って思えてきちゃったわ。
とりあえず、すべて新しい衣服に着替えさせてご満悦だった様子。
あの手この手で風呂に入らせたんだけど、最終手段で祖母の大好きな「味噌煮込みうどん」を使ったの。
岡崎のみづこしに予約してあるから、きれいにしてみんなで行こう♪
そしたら、風呂から出てうどんの事だけは覚えてて「で、味噌煮込みは?」だって言うからさ・・・。参った、まいった。
犬たちを4匹洗ったけど、こっちの方がずいぶんと楽でした。
りこは変な声をあげるし、悲し糞をするので、相方に抱っこしてもらって2人してかからないとできないんですが。
無有・命・茂子は大人しい。
ウチの風呂が近代的であればさ、見せれるような立派な環境であれば動画にして見せてあげたいくらいですわ。
そして、犬を飼う者にとって義務である狂犬病予防接種。6月までに終わらせねばなりません。
今日、最終でしたが、やっと遂行できました。
が。無有はもう病院についた時点で、ガタブルでして、パニック発作起こしちゃって、震度5強くらいで揺れてるんですわ。
茂子はりこにムッキーしてるし、りこはチョロチョロして「関係者以外立ち入り禁止」的な扉に入ってっちゃうし。
こういう時、日常では一番ダメ犬な命が一番立派です。ウチでは甘ったれの糞ったれのアンポンタンチンだけど、外では優等生。
しかも、今日、すごい発見をしてしまって。
茂子は高齢で耳が遠いと思いこんでたんです。
いつも耳を掃除する時も、何も気にしてなかったんですが、小型犬だから耳の穴がちっせえんだと思ってたんです。
が、右の耳の穴が小さいんじゃなくて、アトピーで浮腫んじゃってたんです。
お外の明るい所で見たら、びっくり。耳の穴の左右差がすごくて。全然気づいてあげられへんかった。
今日はお医者さんだし、おめかししようと思って、いつもはアルコールのコットンで拭くんですが、今日はノルバサンオチック使って。
ただ、治療はしない方向に決めてきました。
もう高齢だし、治療や通院は茂子自身も、私にも負担。
それとアレルギーの治療ってのは、始めると限がないんだそうです。
人間のアレルギーでものすごくよくご存知でしたので、ステロイドやヒスタミン剤も使いたくない。
痒みがひどい時はハッカ油とか、一時的にリンデロンみたいなもん使って凌いでいきます。
命の膵炎の方も落ち着いてるので、私の施してる民間療法でもOKとの事。
調子が悪くなったら、正露丸とキャベジンを飲ませる。特に調子が悪い時には吐き気止めやH2ブロッカーを使う。
毎日ヨーグルトを摂取するようになってから、マジ、調子が安定してるんです。ヨーグルト歯磨き、先生も絶賛してました。
今日はカメラの一脚&三脚が届いたので、カメラを持って行ったのですが、それどころじゃなかったよ・・・。
お代は。また、ものすごく諭吉が連なって旅立たれてしまわれ、財布の中、スッカスカ。
諭吉はウチを通過点にしとるみたい。私んとこで定住する気持ちが感じられないわ。
せっかく昨日、諭吉パーティーを開いて差し上げた(銀行行って来た)のに、「はい、さいなら」・・・って。涙
Posted by 無有のかぁちゃん
│コメント(18)